新しいものから表示

ごくたまにしか印刷しないので、部屋に置くならレーザープリンターかなあ。

せめて週に1枚ぐらい印刷するならインクジェットなんだけどね。

ESP32で鉄道模型を動かしてる人もいましたねえ。
古くは東芝のFlashAirとかでも。

そろそろ自転車に乗らないとなあ。
サビとかカビとかヒビを確認しないと。

こういうライトもほしいし。

クラシックなデザインの自転車用ライトブランド「KiLEY(キーレイ)」から、USB充電式の砲弾ライトが登場 | シクロライダー cyclorider.com/archives/53775

ロシア向けがなくなったら中東とオセアニアに振り分けられるだけかと。

そろそろ一般家庭でも帯域制御とか必要なのかね。
通話関連を最優先、とかね。

クルマの部品を売る=該当するクルマを持ってて部品交換する程度にはカネをかけてる、ということになるので、盗む側にとってはとても「ねらい目のカモ」ということなんだろうなと。

自分が見た情報だとクルマのホイールだった。全部の配送業者が匿名配送に対応はしてないはず。

まあ最近じゃヤフオクで落札して住所ゲットしてストビューで場所確認してから盗みに入るとかあるからなあ。

バイトとしてこの場所の写真と正しい座標とってこいとかやれば、たいていの情報は合法的にとれそう。

SNSだと写真に位置情報も付けられるし、目標座標の同定に有用そう。

Ryzen 3 2200Gのときにメモリクロック2133MHzと3200MHzでベンチマークスコアに違いが出てた。

AMDのAPUってメモリクロックで性能が大幅に変わるのはそういう事情か。

jake@グルドン さんがブースト

なのでメモリがすさまじく高速ですさまじく大容量で、なおかつグラフィックドライバが素晴らしい品質になってるとかじゃなければAPUは本領発揮できない・・・・><

まあ、今までの教育のままだと高校を卒業したとたんにカモにされちゃうからな。

楽天でもよくやってる手ですよね。
セール前に価格を釣り上げて、セール価格っぽく見えるけど安くないやつ。

かつてキングオブホビーだったアマチュア無線は……廃れました。

半導体レーザー用のネオンがウクライナ産だそうな。

おやじがアマチュア無線をやってたんですが、こういうスタンドマイクでしたね。
会話には向いてるんだろうなあ。

1段階レベルアップしたリモート会議・ライブ配信ができるローランド「UVC-02」レビュー、XLRマイクやHDMIもUSB1本でまとめる&専用ドライバーやソフトなしでもつなぐだけで即動作 - GIGAZINE gigazine.net/news/20220224-rol

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。