新しいものから表示

ダイバーシティのビッカメで相談が、一番近くて手っ取り早いかも?

モバイルバッテリーの古いやつ(たぶん中華製)とかビッカメの回収箱に入れちゃったんだけど、まずかったかな。

家電量販店だと店舗に回収箱あったり回収してくれたりする。

7-zipをアップデートしたら文字化けするようになって、仕方なく旧バージョンに戻したんだよな。

分析するようなデータを扱わないんだよなあ

MFT2022見に行きたくなってきた……明日はコミティアと同時なのが不安だけど。

twitter.com/atsuyuki1kawa/stat

そういや自分が使ってるラベル用データがExcelだw
A4で2in1とか6in1のレイアウト、秘伝のタレみたいに受け継がれたやつ。

ポチったイヤホンが届いた。
iPadでも十分いけるなあ。

前に買ったやつと音の違いがいまいちわからん。
しばらく鳴らしっぱなしにしておこう。

マクロに一番依存してる業務を変えるとなると、MS Formsとか使ったブラウザベースになるかなあ。
できなくはないと思うけど、作り直す手間とコストをどこが負担するのか?でモメそう

端末50台もない会社なのに、部署ごとにボス的な管理者がいてサーバーの管理ポリシーも権限も違った。

思い出すと「控えめに言ってクソ」状態だったんだなと。

Microsoftアカウントすら作らないからBitLockerすらかかってないの。

むしろ覚えるのが面倒くさいから簡単なパスワードにしとけとか、営業部共通パスワードとかにしてるの。
定期変更しないようにポリシーいじったり。

中小企業だと、ノートPCとかにプリインストールのOffice使ってるからAccessないことあるんだよね

Web版でええわーってなって、個人向けExcel売れなくなりそう。 <マクロ殺し

Excelのバージョンを固定することで回避してるなあ、うちは。

民度、メンバー比率、経営。SNSってだいたい何かしらヤバい、という認識。

データが増えすぎてバックアップできない問題は割と深刻なんですよねえ。
書き込み先ディスク容量もですが、書き込み装置までのデータ転送どうする?って。

個人レベルだと、GB単価の安いHDDを2本とか買って、交互にバックアップしていくような使い方がベターかも。

3本を買う予算があれば、ミラー+バックアップできるんですが。

カセットテープ時代も90分まではマシだったのに、120分になるといきなり音がノビやすかったりね。

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。