新しいものから表示

皆既日食は夜のように暗くなって鳥が鳴き出したり、全く違う体験でした。コロナと紅炎がみえます。

スレッドを表示

2012年の金環日食。屋上に登って7Dで撮影しました。

2017年も真上で皆既日食がありましたが、少し曇り気味でした。
youtube.com/watch?v=vKVtfKdzal

slaveはともかく、masterはコンテキスト次第で必ずしも悪くないという考え方もあります。

例えば、master-slavesの言い換えとして、master-masonsとかも出されているようです。

MastercardとかMaster's Degreeとか、どうなっちゃうんでしょうね。表現の適正化なのか、言葉狩りなのか。まずは考えて理解することが大切ですね。

こんなルールがあったんですね。

僕はラップトップを持ち込んで堂々と使ってたけど、今でも許されるのかな。

【独自】文科省、中学校へのスマホ持ち込み認める方針…緊急時や防犯を考慮
yomiuri.co.jp/politics/2020062

メガネの影はキーライトの表面積を増やして柔らかくすれば大分良くなるような気がします。

あとはグレアを避けるために少し上から当ててみたり、必要に応じてフィルを入れてみたり。

アメリカの大学いいよ。基礎からしっかりやるから。

結構前に発注しておいた名刺がなかなか届かない。例のウィルスのせいなのかな。

Slackで角丸になったのを知って欲しくなって作っただけだから、実害は全くないけど。

色々な物をcontinuousな角丸にしたい。

論文見たら、筆頭著者知ってた。知ってるどころか、当時部屋が隣で論文の共著もあるし。

スレッドを表示

大学で超音波攻撃とレーザー盗聴を組み合わせるアイデアを話したなあ。

UIがちょっと密です。

でも、このAPIを使うAppを出せるのは素晴らしいこと。

MastodonとTwitterは色を正しく扱ってくれないなあ。プロファイルが単純に無視されるようで、iPhoneとか広色域で撮影した写真が正しく表示できない……。

FacebookはsRGBに落としちゃうけど、正しくできてるみたい。

7DもWebcamとして認識されました! 暗い部屋ですが、ちゃんと写っています。

でもレンズが大きくて、置く場所がないかも。

松尾さんの記事を読んで、もしかして古い7DでもWebcamになる?、ということでオフィスから回収してきました。今充電中……。いけるかな?

2012年のOOPSLAでもらったこれ、絶対着ないだろうと思ったけど、WFHになって寒い日に部屋着として羽織るのにちょうどいい。

Rob PikeがGoの話をしてたなあ。

YouTubeには4Kで出した方がいいのか。それでもビットレートが足りてないけど。
youtube.com/watch?v=tBXnZGsfRQ

スレッドを表示

超適当マウントで、ILぐるぐるからAP Visitor Centerまでのタイムラプス。

車内が暗いから、マニュアルで露出させた方がいいですね。でも、ヘッドレストは安定してる。
youtube.com/watch?v=fjh0eCwdWL

個人的には、飛ばすところは飛ばしちゃえばいいと思いますけどね。

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。