新しいものから表示

ステレオペアをLiving RoomとBedroomに、一台をBathroomに設置。AirPlay 2を本格的に使っていきます。今のところいい感じ😬

何年もかけて専門家を集めてきて世界最大と言われる音響チームを作ったんだから、与えられた制約の中で最高の音を作ってくるのは当たり前。

HomePodあと2つ欲しくなってきた……。どうしよう。

Yutaka さんがブースト

HomePodにiPhoneをかざして音楽がスムーズに引き継げるのは素晴らしいです。寝室用にもう一台欲しいです。

金曜にもらったHomePodを会社に忘れてきちゃったから、今日取りに行ってきました。

iPhoneをかざして再生を引き継いだりとか、そういうところが好きなんです。

こんなこと言ったら怒られるかもだけど、Siriは便利なUIの一つであって、僕はスピーカー自体にスマートさは求めてないのかも。

いい仕事をしたということで、製品版のHomePodをもらった😬😬😬

あんまりGPLのことをオープンソースとかOSSとかいってると、RMSに怒られちゃいますよ。

社食でカツカレーが出た! 過去にない行列の長さ。

Yutaka さんがブースト

ゲーミングチェアは寝落ち出来てしまうので健康に良くない説がある

Yutaka さんがブースト

アーロンチェアにヘッドレストは本当に寝れちゃうから困りますなぁ^_^

アーロンチェアにヘッドレスト をつけて最初の数時間でわかったこと:

- 作業中は全く不要。ヘッドレスト なしで完結している。
- 心地よく昼寝できる (してしまった)。

つまり、オフィスチェアとしては不要だけど、リクライニングでリラックスしたい場合には有用かもしれません。

もう少し使い続けてみようと思います。

スレッドを表示

翻訳記事の体裁で意訳ですらなかったり。KPIさえ満たせていれば、怒られないのかなあ。

アーロンチェアを使い始めてほぼ20年。これまでヘッドレストは邪道と考えてきましたが、Atlasの評判が良いので、少し使ってみます。

Casey Neistatの作品を最初に観たのはiPodの話で、調べてみると2003年ぐらいのこと。

vlogが始まったときに、あの人かってなって、Storytellingがうまい何度も波を起こせる人なんだなと思ったのを覚えています。

今年最初の散財。TargetになかったからAmazonで買いました。

1月2日。アメリカはクリスマス休暇が終わり、今日から仕事です。でも道が空いていて気持ちいい。

こっちもようやくあけおめです。外から花火の音が聞こえます。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。