新しいものから表示

作り手にリスペクトしたいけど、視聴者にリスペクトを感じられない動画が増えましたよね。
だから、2倍速で問題ない、画を見なくてもOK(=ほぼラジオ)、そもそも見てもマンネリでつまらないってなっていてYouTubeらしさが無くなってたりして。

いつものオジサンたちのVLOG回り完了。2倍速で聞いてもまったく問題ない内容。

おはようございます!

頼む!妻よ、副作用出ないでくれー!

不甲斐ない旦那に変わって、自らケーキを買ってきた妻。

ちなみに、iPhoneでSIMカード入れないなら、日本では赤ロム中古を買うと安く済みます。多少。

ドリキンさんフレーズの解釈集

「買おうか迷っている」→買う
「これは必要ない」→試してから買う
「どっちかは返品する予定」→どっちも買う
「これを買っても効率上がらない」→理由を探してから買う
「もうこれで最期」→次も買う

最近の流行りは、「超特化」ですね。毎日投稿や網羅性の高い投稿は、しょうじき個人ではかなり難しい。テーマ×プロセスで投稿内容を絞って、そこだけをとにかく突き詰めた方がユーザーが付きやすいという方式。これはBlogもYouTubeもInstagramも同じで、ランチェスター戦略の応用。工数に対するリターンが圧倒的に大きいし、企業には真似できないので良いですよね。気になる方は「超特化ブログ」で検索すると面白いです。他の分野でも使えるな、と。

ちなみに、今 Instagram はインフルエンサーしかビジネスができない、写真撮って出すだけ、とか言ってたら笑われるので注意ですw

仕組みがかなり複雑になっていて、リールやストーリーなんかも凄いですよっ!

昨日、ようやくBSFMのアーカイブ聞いて、mixiがTLに並んでた理由を知りました。

匠周辺だと、Instagramは凄い勢いだなぁと感じてます。たぶんBSFMとはユーザー層が違うから知らないだけだよなぁと。若者文化はわからないでしょうし。そこをビジネスにつなげてる人たちの話を聞くのが最近のマイブーム。

総フォロワー45万人のぴち家さんの豪華インタビュー!
youtu.be/sZYguELDKBY

おはようございます!

今日は妻のコロナワクチン接種日。何も副作用出ませんように…(自分のこと以上に切実

幼稚園の懇親会に行きたくない…

今日最期のスタバなうっ!

ホントにスタバにありそう😆

※富士芝桜まつりで秋穫

一目惚れした ほうとうクリームパスタと特大カンパーニュ。見た目以上の美味
😋

Ulanziの自撮り棒兼ミニ三脚が大活躍。

1️⃣三脚にしてiPhone+Apple Watchで自力家族撮影
2️⃣自撮り棒として家族撮影
3️⃣息子の変形ロボとして遊び友達に

amzn.to/38XL2ry

今夜のお宿。

このロケーションで祝う妻の誕生日🎂

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。