新しいものから表示

Windowsより、iMac欲しくなってるんだよなぁ…

自宅PCを帰省先から効果的に制御するのにはVPNで起動できるようにするのと、起動しっぱなしをどう気づくかが必要なわけです。後者で一番手軽なのはタスクスケジューラでSlackに定期投稿してアラートあげるくらいかなと思うんですが、他に何か良い方法ありますかね…AWS IoTみたいにWebページで生死状態が確認できつつ、時間帯によってはアラートとしてiPhone通知がくるみたいな…

いかん、また仕事みたいな口うるさいことを…お目汚し失礼しました。

年末帰省する方はOpenVPN&WakeUp On LANで母艦起動できるように準備しておく、とかね。

ASUSルーターユーザーはぜひルーターのアップデートと、AiProtectionが全部有効になってるか見直しましょうね。WRSとIPSが付いてるから、狙われやすい年末年始こそこっそり活躍してくれるはずですよー!
※我が家でも大活躍してくれてるの図

ちなみに、ウイルスバスターはランサムウェア対策やら詐欺対策やら、無料系セキュリティに無い機能がいくつも付いてるので無駄な投資じゃないです。海外サイトもよくアクセスするので。パターンファイルやら単純なウイルス対策で生きられる時代は終わってしまった…

いや、ホントに。M1 MBAは8GBはオススメできない。ちょっと失敗した感さえあります。

たぶんiPadのようにアプリ単体で作業するなら大丈夫、なのか。あるいはちゃんと使い込まずにレビューしてる人が多かったのか。

はたまた匠はATOK/Dropbox/ウイルスバスターといったメモリ食いのアプリを使うのが標準だからか。

でもなぁ、Photoshopで複数枚写真いじってたら動かなくなったりするんですが…

8GメモリのM1 Mac、どうもメモリ不足になりがちなのでウイルスバスターを動かすのは断念。Webレピュテーション&URLフィルタリングはルーターに、ウイルス対策はCleanMyMacに任せる方向で。未知のランサムウェア来たら死ぬけど、仕方ない。こういうところで投資をケチったツケが来てしまいますよね…😓

Dropboxも諦めた方が良いかもしれない…

松尾さん、今日忘年会でハードなはずなのにロングライドしてる…強すぎませんか?💦
mstdn.guru/@mazzo/107510363660

ドリキンさん、無理しないで欲しいけど、今日は忘年会だし、むしろ無理してほしい気がしてます👹

西岡すみこさんのコラム、本当に毎回読みながらホッコリさせられてしまう。いや、本人たちは必死な毎日なのはわかるんだけど。芸人さんって話が上手いから文才があるのかな…?
gendai.ismedia.jp/list/author/

おはようございます。

家族全員、風邪をひいてながら、なんとか熱が上がらないようにひっそり引き篭もる週末です。これぞ、耐え忍ぶ!

3Dプリンタでクリスマスケーキを彩るオーナメントを出力しました。

柊の葉は15分、メリークリスマスの文字列は30分くらい、ミッキー形は50分くらいデザインにかかりました😅ピック部分が細すぎた感ありますが、何とかケーキに立ってくれるレベルでセーフでした。子供は「自分で立てたい」と言って、ヤル気になってくれてただけ良かったんじゃないかと思います。成功かな?

ちなみに、この投稿が記念すべき200個目の3Dプリンタ投稿です!裏では倍以上は出力してるんですけどね😅
次は300個目指して、2022年も投稿していく予定です。
instagram.com/itsumonotakumi_3

3Dプリンタでクッキーカッターを大量に印刷しました。
クリスマスを子供達と楽しむ1つのツールとして作ってみました。キレイにできて満足。ちなみに、内側の模様はクッキーカッターでつけるよりデコレーションした方がカンタンです。

本日のメインディッシュはこちら。

ありがとう、楽天スーパーセール!

iPhone 12 Pro Max専用のスマートフォンスピーカーを3Dプリンタで出力しました。

洗面所とか、毎日音楽を流しながら作業をする場所に置いて活用しています。Bluetoothスピーカーほどの迫力はありませんが、電源不要で刺すだけで使える手軽さが重宝しています。

書き損じハガキの切手化だん。

これがあるから年賀状は思い切って多めに頼めるんですよね。上手い制度です。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。