新しいものから表示

スゴい良い製品だけに、もっとレビュー期間欲しかった…いや、めちゃ良い製品なんだけどさ、 もっとさ…

🎉 AmazonスマイルSALE で激安 2,999円!
UGREEN Revodok Pro 8in1 USB-Cハブ レビュー!
コスパ最強のUSB-Cハブを検証
mobile-cheap.jp/ugreen-revodok

💡コスパ最強の8-in-1で多機能
💡安定した給電と低発熱設計
💡4K映像出力対応
💡データ転送速度が落ちない
💡幅広いデバイス対応

モバイルユーザーとガジェット好きは絶対にチェック!

【Amazon】
UGREEN Revodok Pro 8in1 USB-Cハブ
👉 amzn.to/4mE0DxG

息子が学校で配られたChromebook使ってるけど、目的のことだけをやらせるなら、マジでChromebookは神だな!って感じてる。Win機はいろいろできちゃうので怖い…

オンライン会議のオーディオ。
イヤホン、ヘッドホン+マイクやら、もう10とは言わず、何十種類と試したけど、結局はヘッドセットが一番音が良くて接続良くて、効率良い。トラブル少ない。
これから夏になるけど、外部からの音入りを考えると、軽くて涼しいヘッドセットを考えようかな。Bluetoothじゃないやつ。

うん、いろいろ事情があるのは分かる。でも、明日公開を依頼しておいて、今日商品送ってくるのって、さすがにどうかと思うよ。いや、分かるけどさ。ちゃんと書くけどさ…

「結論から言うと、「エンジニア=Web系エンジニア」という認識は、一部のWeb業界やスタートアップ界隈で通じるだけのローカルルールです。IT全体で見ると明らかに偏っています。」
chatgpt.com/share/6833e169-dd2

だよねぇ。Webエンジニアって、ごく一部だし、釣りだよねぇ…

3Dプリンタ、今朝の収穫。

子供ジャングルジムのパイプ

余ったフィラメントで作ったら派手なことに…子供は何も気にしてない…🤫️

Devin でUI開発してて、テスト結果画面をSlackに投稿してくれて感動した。

でも、MySQL接続不正のバグだと特定するのに、半日以上かかったという事実がありますです。あるあるバグなんだけど、こういう経験が物を言う対応は全然だなって感じた場面が多数なんよね…

一回作ったら終わりじゃないんやで。

スレッドを表示

驚き屋さんがAIエージェントやVibe Codingで煽ってる姿に、結構な嫌悪感を感じる。開発してないから知らないよね、と。

実際に使えるアプリを作って、改修&機能追加をしようとすると、途端にAI任せじゃできない現実がある。

今自分が体験してる具体的な例はこれ。

* 元インフラ屋な自分には、AIが作ってきたコードの品質が分からない
* AIが提案してきた小さな機能追加や改善提案、セキュリティ実装の妥当性に迷う
* AIが追加した機能でバグが発生したが、その原因特定に時間がかかる(原因が分かれば解決早い)
* AIにテストを自動化させるも、そのテストの妥当性が分からない。そして、テストプログラムの実装でバグる…
* AIが勝手にモック作ったり、SQLiteでごまかす。

そんなわけで、AIエージェント導入すると、開発者やばい、ではなく、開発者スゲぇ!が加速する。マジで。(経験)

霧雨の運動会、本日の装備。

iPhone16 Pro x OPPO Find X8 x 三脚

一眼レフ諦めて正解。
機動性と望遠動画性能が合ってた。

Devinで業務アプリ開発してるんですが、マジでスゴい。

UIテスト結果を、ちゃんとスクショ付けて報告してきてくれる!
人間のテスターより気が利いてる🤣

SESAMIのドアロックが激安すぎて、SwitchBotはそれでいいのか…?と疑問を感じたけど、SwitchBotは盛り盛り+オートメーションが作れる点が違うのかな?

うちは20個以上SwitchBotデバイスがあるから、何か価格なりの良さを見出したいが…

Google workspace なんでか、色々使いにくさも感じる。Gemini、なんで色々めんどくさいんや、お前は…

こんな地方ながら、経産省主催スタートアップ向けのセミナーが無料受講できるってことで参加。

ガチプロカメラマンのレクチャー&トレーニングが無料ってヤバいってば。ソ○ー主催ならウン万円よ。

オンサイト参加が独りだったことを良いことに、みっちり質問攻めしてたら2時間瞬殺。さすがプロは凄いねー、全部ビシッと答えが返ってきた。2年ぐらい完全に間違ってたこともあったよ…やべーやべー。

終わった後、商品やサービスを何も薦められなくて、ちょっと拍子抜け。お国の税金で賄われてるとはいえ、ホントに良いのー?と思ったくらいよね。

みんな騒ぎすぎ。

本来一話で来るはずだった通常生活の崩壊パートがストーリー中程できただけ。

親心しては絶望しかないけど。

暇を見つけてリトライしたら、こうなった。
妻と子供の反応を考えて、ピンクにした。

………

そもそも気付いてくれない…なんでや…

mstdn.guru/@itsumonotakumi/114

1キーだけ効かなくなったキーボード、勿体ないけど、どこかに修理してくれるところないかな…5000円くらいまでなら出すけど…

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。