新しいものから表示

すいません、ご指摘いただいた通り、内容に誤りがたくさんありました😭
α6700と旧モデルの比較表は作り直します。悔しい😭

テンション上がりすぎて、α6700と旧モデルとの概要比較表を作ってしましました。

んー、意外とα6400と使い分けられそうな気がしてきたりして(ぉ

とりあえずは試し撮り。

赤ちゃんの髪のディテールがキレイ。にやり

後ろボケもくっきり(長男の顔はぼかし済み)

遠方の風景も綺麗!

松尾さん、この人捕まえて記事にした方がよいですよ。ネットではこんな話聞かなかったけど、現場はもっと進んでました🤣

zenn.dev/michy

mstdn.guru/@itsumonotakumi/110

「ChatGPTで楽できる」はもちろんあるんですが、学習すっ飛ばして、「ChatGPTで知らないことを実現できてしまった」が今回。

松尾さんのように、AIが可能性を広げてくれた貴重な体験でした。

来月も追加開発するんですけどね😅

M1 Macで Stable Diffusionを動かした記事を書いた人に話を伺ったんですが、今作って開発・管理すべきは「仕様書」であって、「ソースコード」ではないそうです。

クラスやファイル構成の仕様書を食わす。その仕様書を詳細に書く。それがChatGPTを使った効率的な開発手法だそうです。
だから、毎回ソースコードがガラリと変わっても気にしない。トークン数の制限も受けにくくなる。

この話を聞いて、「俺、レガシーなんだな…」と気づかされた最近です。

Pythonはバンバン使えるけど、あくまで自分で使うちょっとしたバッチ程度。

今回は、Flask+Bootstrapを使ったWSGIのWebアプリケーションをゼロから、認証、検索、設定、ユーザー管理を画面デザインして機能実装。さらにPytest+Seleniumでテストを自動化。GCPでUbuntu上にNginx+Gunicorn環境作って、Gitでプルして本番環境を定期更新できるようにデプロイして、仕様書書いて、テスト報告書まで書いて。
これを家事育児しながら20時間くらいでやり切ったのって、結構スゴいことだと思うんですよね。

私、最近の本業はPMとセキュリティコンサルですよ?ソースコードなんかほぼ書かないし、サーバ構築もめちゃくちゃ久々。

ぜーんぶChatGPTとCopilotに聞いてこれ。ヤバくない?🤣

スレッドを表示

今月、副業で受けた検索システムの開発。ほぼChatGPTとCopilotと戯れただけで、使ったことないフレームワークとテストモジュールでプログラムを作りきって、仕様書作成までやりきれた。色々鈍ってて時間はかかったけど、知らない状態からここまでやれるとなると、いよいよ考えてしまうな…🤔

うわー!明日届いてしまーうー!心の準備がー!

2年ぶりのカメラ購入でテンション🆙
めちゃくちゃ楽しみ〜!大事にするぞ〜!👍️

まぁ、@Xの人は凄い額をふっかけてたから仕方ない。でも、@xaiの人は可愛そうですね。

ただ、これ、プラットフォーマーの強さを示しただけであって、今更感。MSがAPI仕様を変えたり、サードパーティーのビジネス潰したりしてるのみたり被害受けたりしてるので、よくあるよなって。

【7月検証結果】
プログラム開発案件
+ブログ運営
+3Dプリント
+SNS
+家事育児

これらの同時処理は無理でした…😵

開発始めると、ブログ/3Dプリントが手につかなくなってしまう…匠だけ?💦

おはようございます😊️

無防備な顔しやがって…

この顔は父母のHPを奪って成り立ってます😵

ランチタイムに意を決して打ち明けみた。

妻「いいんじゃない?三男生まれたし、もっと稼げば😑」

これは肯定と捉えるべきか
皮肉と取るべきか
はたまたATMとして激励を受けているのか

匠「あ、はい…」

mstdn.guru/@itsumonotakumi/110

朝から散財。

いや、違うんです。

自分への誕生日プレゼントだし、今日は楽天ポイント5倍の日だし、お買い物マラソン完走したし、α6400は売却するし、経費だし、もっと良い写真でブログにアップするし、おれ頑張るし…もごもご

おはようございます😊️

今朝はがっつり6時間くらい寝てくれて、ようやく早朝生活の終わりが見えました😂

どうですか、このドヤ顔。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。