こういう時だからこそ、政府、セキュリティベンダーから続々とサイバー攻撃対策について備えるように出ています。対岸の火事では無く、それぞれにやれることを。
昨今の情勢を踏まえたサイバーセキュリティ対策の強化について注意喚起を行います
https://www.meti.go.jp/press/2021/02/20220221003/20220221003.html
こういう変態デバイスを自作したり、OSS化ちゃう人たちが居るから、3Dプリンタは面白くて辞められないんですよね。
ORBION - Space Mouse Open Source - build it yourself
https://www.youtube.com/watch?v=NqHIdklkzfw
3D printed Creative Console with space mouse!
https://www.youtube.com/watch?v=ZeQCTqFfhYo
ツイ廃モニターの活用方法その4。
ターミナル端末を常駐させるのは、利便性が高いですね。
これかも!横置き限定だし、長いログ読むときはウインドウ移動しないとですが、シェルやコマンドプロンプトの日々のオペレーションには十分。
ひょんなことで「グレープフルーツが高血圧に良い」とのアドバイスを受けまして、ちょっと調べてみたら、こんな話が。そういえば今飲んでるアムロジピンOD錠も「グレープフルーツと一緒に飲むのは避けてください」との一文がありました。誤解があるといけないので、お気をつけいただきたく。
グレープフルーツは血圧下げるか—降圧薬の効き目強める作用、注意 | 公益社団法人 静岡県薬剤師会 公式サイト
https://www.shizuyaku.or.jp/soudan/2665/
マイナースポーツによくある話。女子サッカーはけっこう活用できたけど、カーリングはどうかな?
ロコ銀でも 課題山積カーリング界 - Yahoo!ニュース
https://approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=https://news.yahoo.co.jp/pickup/6418964&preview=auto
わかる。披露宴や二次会でトータル2時間推しても、笑顔で対応してもらえたし(ぉ
ツイ廃モニターの活用方法その3。
エクスプローラー専用として使う。
よく開いてるものだからこそ、ここに置きっぱしにしておくのは良い感じ。プレビューは狭いからやらないとしても、横置きの方が良さそうですね。縦はたくさん表示できるけど、ナビゲーションバー無しで使いづらそうかな。
ツイ廃モニターの活用方法その2。
Davinci Resolve デュアルモニターとして使う。
これはかなり便利だな、と。しかも横置きにスタンド不要ですしね。
Apollo Twin Xを手に入れてしまっての感想。
・Thunderbolt3でしか使えないので、ほぼWin🆖
・MacでDTMしなけりゃ、これ程のパワーが必要とは思えない
・本体めちゃくちゃ熱くなる
・ジャンクで手に入れたのに問題無し
結局はネタにしかならないなぁという感じ。もう少しUADやらなんやら弄ってみますが、Podcastやるにしたって、これほどのものが必要かなぁ…と感じた次第。もう少し何かアドバンテージを見出したいところ。こいつの良さをご存知な方いらっしゃいます?
こういうの見ると、必ず「3Dプリンタで作れそうだな」と思ってしまうくらいには病気です。こんにちは。
【レビュー】AirTagをスタイリッシュに強力固定!Belkinのカラビナホルダー - iPhone Mania https://iphone-mania.jp/news-439285/
iPhoneや格安スマホなど、一般の人が興味あるガジェットについて、ノウハウやお得な情報を記事にしたり、つぶやいたりします。その実態は「共有することが生き甲斐」な凡人。