新しいものから表示

ちなみに、風呂内さんの動画にあった通り、ふるさと納税はScanSnapで寄付金受領証明書を取り込んでリストアップいて申請するよりも、各ふるさと納税サービスのサイトの申告用データを活用した方が速いですけどね。匠は他の寄付金控除もあるので…

mstdn.guru/@itsumonotakumi/107

ScanSnap iX1600があれば、確定申告の手間を減らす便利な使い方が実現できます。レシートや領収書を電子化して、医療費控除や寄付金控除(ふるさと納税)、経費の精算や集計の手間を減らすことができるわけです。10年近く確定申告で使用している筆者が紹介する、資料のデジタル化で効率良く実現する方法とは…

ScanSnapを確定申告で便利に活用した話
takulog.info/?p=22668

あー、そうか。自動キャプション使えば、英語会議の動画の翻訳簡単だなぁ…

昨日のロングトークは、α7Ⅳに興味なくて長すぎるから諦めて、今朝の散財小説観賞終了。ワンカットで約30分www
一度買うと決めた時の執念はすごいですね。スープラゲットおめでとうございます。ただ、交渉力が弱すぎるの面白い。せっかくいろんな車を試乗したのに、ぜんぜん交渉に役立ててないのがウケましたね🤣 まぁ、たくさんお金持ってるし、開発畑の人だから仕方ないですね。

「どうする?明日車あったら!」 … とか言って、ちゃんと買うフラグまで丁寧に立てて爆笑しました。さすがは散財芸人!お見事!

利用明細と利用通知は別ですよー。利用通知は不正利用防止のための機能ですから。そういえばZaimやMoneyTreeにも連携するクレカの通知機能付いてます。一回買うと、我が家は5種類くらい通知がなるw

おはようございます。

寒さで家族全員寝坊しまくり😫

日本だとカード毎じゃなくて、VISAカード全般で利用通知機能が使えてますよ。メール通知はもちろん、アプリ通知まで対応⭕。だから、設定さえすれば利用通知機能は、大抵のクレカで使えるはず。
ちなみに、PayPalや楽天ペイもメール通知くれますよね。たぶん電子マネー系はみんな対応してるかも。

いつもの匠 さんがブースト

> Macの新製品がでたときにアメリカの某インフルエンサーが、14インチと16インチどちらが自分に合うかわからないからとりあえず両方買って試して、合わない方は返品すると言っていてアメリカの返品文化すごいと思った。
b.hatena.ne.jp/entry/471438166

いったい誰だろう……。

3Dプリンタで、壁にホッチキスで固定できる太めのフックを出力してみました。

前回細いフックを作ったら、妻から「折れるよそれ」と厳しいツッコミが入ったので、もっと頑丈なものができるか試してみました。これくらいの太さで、ステープラーで上下6本打ち込めば、M1 Macbook Airくらいの重さではビクともしないくらい安定するようになりました。

データも公開しましたので、ぜひご活用ください。
thingiverse.com/thing:5213102

せっかく運動したのに、ランチ食べ過ぎたー…計算すると1000Kcal超。反省😫

「あの時はそう思った」までがワンセットwww

ドリキンさん、ホント「買わない」って言ったものをすぐ買うんですね。ここまで来るとスゲーですね。言葉の信頼度なさ過ぎるーwww😆

おはようございます!

極寒の中、早朝ランニング完了。
寒いから走ってる人いな…けっこう居ますね😅

おはようございます!

完全に朝型生活できなくなっていて、早朝ランニングしたかったのに、完全寝坊…

3Dプリンタで、壁にホッチキスで固定できるフックを出力してみました。

単純な作りながら、マンションでも使えるし、両面テープで貼り付けるよりも強度が出るので良いです。買うと高いので。

こちらでも公開したので、使って見たい方はどうぞ。
thingiverse.com/thing:5209713

いつもの匠 さんがブースト

時代はAfter Effects


最近アドビをやめてコレに切り替えるみたいな話あるけど、究極はコレなんだよな
twitter.com/ymrun_jp/status/14

Adobeユーザーからすると、「分かってねーな」感すごい。

Adobe製品と同じような事をフリーソフトでやりたい場合の対応表がすごく使える→他にも高機能なフリーソフトが集まる - Togetter
togetter.com/li/1833656

早速年間プランに入り直しました。

YouTube Premiumが年間プラン提供開始、月契約より3540円安い(1月23日まで)
japanese.engadget.com/youtube-

おはようございます!

平日最終日、がんばりましょー!

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。