iPhoneや格安スマホなど、一般の人が興味あるガジェットについて、ノウハウやお得な情報を記事にしたり、つぶやいたりします。その実態は「共有することが生き甲斐」な凡人。
千と千尋の神隠しのカオナシ的なPETGフィラメントから、無事に救出できた。
無駄にしたPrusament PETGの分、トラブルシューティング力上がった✊エクストルーダーの構造に詳しくなれて嬉しい😆
残りはこいつの切除手術が…
そういえば、ジブリの映画にこんなの居なかったっけ?
昨夜ホットエンドを温めながら切除手術から清掃作業まで終えたところで力尽きたんですが、そこで分かったこと。冷えた状態で「ホットエンドを固く絞めた」と思ってたけど、温めたらゆるゆるになってた。つまり、温めた後にさらに絞めなきゃいけなかったのかも。
妻から慰めの「窯出しプリンのパフェ」をベビーに奪われかけたの図👶
たぶん、問題はここ。ここへの漏れから下にボトッと落ちたりして変になってるのは昨日わかった…フィラメントが詰まるというより出過ぎ出るのかな?でも、どこからか漏れてるような感じ。はて…🤔
これ、ホットエンドが温まってから締めないといけないとかあるのかな。難しいけど、諦めたくない。
無残にも取り込まれてしまったパーツ😭
Prusaの場合、プラスチックパーツは自力で印刷しなおせばいいんですけどね。
今朝の失敗…ショック…また切除手術…
たぶんここまでダメだとキャリブレーションではなくて、エクストルーダーにどこか問題がある気がする…
風呂内家に影響されて、妻が買ってきてくれた窯出しプリンのパフェを食す。なかなか食いごたえがあって美味しい😆
印刷精度が高いと言いつつ、このていたらく…いや、私のキャリブレーションミスのせいなんですけどね…😂
U.S.のAmazonなら送料込みで1万円くらい。すごく欲しかったし、買おうかな。
大失敗…なんでこうなった…😭
3Dプリンタ成果物その3
小物入れ(小)
妻のリクエストで試作。1mmは薄過ぎたので、次は厚さ2mmかつ最大サイズにチャレンジ✊
今夜の 3Dプリンタ成果物その2。
GoPro用クランプ
でも、折れてしまった…無念😭
本日の3Dプリンタ成果物1
デスクトップオーガナイザー。
これぞ、 3Dプリンタでやれる最適化!みたいな。
初めて複雑な形を作ってみましたが、結構キチンと作れて感動!これでUSBハブのマウンタで、プラプラするのを解消できたっ!
2回目も失敗。毛羽立ちとコゲはだいぶ良くなったけど、ヒートベッドから剥がれアウト。あと、表面にインフィル的な模様が出てしまうのをどうにかしたいけど。妻のご機嫌が取れるようになるまで、あと少し。
よし、Fusion 360 も使えるようになってきた!これなーんだ?
また失敗。糸引き、剥がれ、コゲ…どう調整したもんか。
洗顔してたらウッカリ水没😱
慌てて乾かして吸湿中。頼む頼む頼む🙏
ズレたせいで奥まで入らない…切ってくっつけるか😭
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。