新しいものから表示

ルールは 「ヘッドバット、パンチ、肘撃、首締めといった戦術は許されているが、不意打ちや頭部への蹴りは禁止されている」 とのこと。

あまりの男らしさのためか、ここ 200 年くらい廃れていたのだけれど、2000 年すぎた頃から復興してきつつあるらしい。

スレッドを表示

お気持ちばかりの球技要素が漂うこの競技は『カルチョ・フィオレンティノ』(Calcio storico fiorentino)というイタリア式フットボール。その歴史は 16 世紀ころから始まっているらしい

youtube.com/watch?v=8_tn5Ji0na

このように「当時は正しかったけど」「今は通用しない」理屈はあります。(社会的な現象は変動しうる)

知識は定期的に見直し再検討する必要がある。

年寄りは孫に食べさせたいという心理の根源として「自分は欠食時代だったので...」という理由付けする人

それは僕たちが1990年代当時の年寄りの理屈であって、今の年寄りはそんなこと思ってませんよ。

理由はもっとシンプルで、いっぱい食べるからいっぱい食わせたい。それに尽きます。

今のうちに保守交換しておくべきだなという気持ちは少なからずある。

館内の停電に際して MacPro のうち一台がメモリエラー吐いてシステム起動しなくなって白目剥いてた。

自己修復で復旧しなかったけど、お願い再挿入で何となくエラーが出なくなった。

非エンジニアにそんなこと出来る訳ないでしょ!!👹

ああ、よくみたらこいつ InteliJ 内で うまいこと どうこうしようとしてるのか。

ドキュメント作成できない人たちはフレームワークの力を借りるべきなので、しゃーない。Rails で一生涯語られつくした内容ですね。

インストーラーがある時点でビキビキきて、ドキュメント作成のためのプロジェクトを要求された瞬間に、僕の理性は限界を迎えた。

俺は今「はじめての手料理は全部レトルトでもいい」と言ってる!!

何から何まで自社生産を目指さなくていい。

まずは他から借りて、具合を確かめたりしながら、他所さんの仕上がりで満足できなくなったら自分で作っていけばいい。

もっと人を褒めたい。褒める行為を俺の活力としたい。

> ゲームを友達と楽しく遊べないやつは駄目

この言葉は「ゲームは適切なルールが設けられていない」という事実の裏付けでもある。

もし仮に十分かつ厳正なレギュレーションがあれば、知らない誰かとゲーム中で許された範囲で何してもいいはず。

でも実際はそうじゃない。なぜならばゲーム内のシステムがまだまだ不十分だからだ。

ゲームを友達と楽しく遊べないやつは駄目ですよ。

相手の気を悪くしてる時点で問題がある。

「ボクそんなこと言ってません。受け取る側に問題があるんじゃないですか?」とクネクネしたところで、コミュニケーションのピントがズレてるんだよな。

「ルール的に許された範囲内で如何に相手を不快にさせるか」というゲームを、勝手に始めて自分だけで遊んでるんだよ。

そのゲームは一人用じゃないのにそのことが理解できてないことが問題なんだ。

お出社は基本いい事なんだけど、誰かに強制されたり毎日続いたりすると疲れるよね。これは何事でも同じ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。