新しいものから表示

具体的に言うと毎日ちんちんに荒塩すり込んで鍛えてた心算が、実際は高血圧になっただけとかいう悲しい悲劇なんやな。グヘヘ

誤ることを恥だと思ってるうちは他人とコミュニケーションできませんよ。

僕たちは常に間違えながら、それでも少しはマシな道を選ぼうと努力し続ける過程が大事なんだ。

「そうそう、末尾 4 桁が 1234 のやつ!」とか言って、向こうは失効してるカードを操作しようとする運用トラブルが絶対あると思う。

スレッドを表示

VISA のクレジットカード更新手続きを各所で行っている。

末尾 4 桁を前のカードと同じにしてくれているみたいだけど、

サイトの表示が大抵 *1234 みたいな表示になってるから逆に分かりづらい。

明日から一週間夏休みであることが判明した。今週の作業計画が開始前に破綻する。● 5 てん

ABEMA で雀鬼シリーズ一挙放送しない限りは麻雀ブームがやってこないよ。

二年くらい前は雨後の筍みたいに生えてきた麻雀店も、今では枯れ果てているように見える。

グルドンのウェブ版

通常の利用状態から

1.一列しか表示できない状態までブラウザウィンドウの幅を縮める

2.「トゥート!」ボタンを押下して投稿画面を表示させる

3.ブラウザウィンドウの幅を広げて複数のペインが表示される状態にする

上記の操作で両端のペインに投稿画面が表示された状態になる

Google Chrome 115 にて確認

使い道はしらない

* Misrosoft Copilot

画面のサイドから解像度奪われるの ICQ 味あって懐かしい。

作業を通じて何かが見えてきたり本来必要だった作業を思い出したりするには、ある程度の集中力が必要だと個人的には思っている。

* 作業のマルチタスク化

一見よさそうに見えるけど、結論としては作業を消化することが目的になってしまって「作業を通じてどんどん深堀り」していく機会が失われている印象。

創造性が求められない作業に対してはいいと思う。

正直マストドンにも 24 時間くらいしたら自動的に消える発言がほしい

ちんちんの長さが 18 センチであることを証明するために「全ての目盛が 0.9 ミリ」のインチキ巻き尺をこっそり発売してほしい。

いいかい学生さん、お仕事をな、お仕事をいつでも請け負えるくらいにしときな。

それが、人間サボりすぎもしない仕事しすぎもしない、ちょうどいいくらいってことなんだ。

* KISS の原則

最後の S はマジ不要なので、ありがたい教えは何にも伝わってないと思う。

更衣室が行為室って typo されてて、IME 分かってんな~と感心頻りである。

* インターネット上で適当抜かしてる人に適切な指摘を与えるべきかという話

たぶん現実世界と同じで、利用者の多いターミナル駅なら一人一人に注意して回るのは相当努力してる人。大方の場合は聞こえていてもスルーしてるのが実状。更衣室内とか小さな人数なら指摘するかもしれない。

テキストベースなので過去の発言でも目に留まりやすいだけで、コミュニティの規模に応じて立ち回りが変化するのはおかしなことではない、と個人的には考えている。

Cygwin のこと思い出して脳の血管を何本が献上してきた

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。