新しいものから表示

信者の皆様は日々お互いを高め合ってらっしゃるからな‥‥。

教祖様がやるべき本当の仕事は「ここまでにしなさい。それ以上は悪だぞ」って線引きしてあげることなのかもしれない。

企業により提供されるものを利用する場合は、その揺り籠に身を委ねなければならない。

選択肢が与えられるとより素晴らしいが、それは企業側からすると集客の手段でしかなく必須要件ではない。

選択肢を求める者は部品を掻き集めて自分で作るしかない。またその権利はあらゆる場面で認められるべきだ。

椅子に座る時だけ 突然 前後逆して丸出しながら着席するから許されないよ!

エプロン付けてるとフルチンでも許されてる気がして好き。

* ワークエプロン

屋内で作業しているちょっとした場面では非常に便利でずっと着けていたいくらいなんだけど

屋外だとスリ被害や知らない間にズリ落ちてるリスクが高いので、あまりおススメできない。

無駄に 3 日ほど寝込んでいたため、しゅうちゅうりょく が ばつぐん だ!

* LLM のビット数の話

流し素麺の例えが珍しく有効にヒットしてた。

これ‥‥本当に公式のサイト?

マイナンバーカード開発者ポータル
portal.mynumber.dev/

DTI からセールスメール来た。

「AlmaLinux搭載 新プラン 先行リリース開始!」

尚、サイトの更新履歴は以下の通り

- 2018年8月7日「ServersMan@VPS Petitプラン」サービス提供開始
- 2016年9月30日「ServersMan@VPS Perfect」サービス終了のご案内
- 2014年9月29日【重要】GNU bash 脆弱性への対応のお願い

関数型プログラミングってバトル系少年漫画と相性がいいと思うよ。

水槽を覗き込むと目玉のあるやつらが全裸おじじに驚愕してストレスを与えてしまう。

監視用のウェブカメラを 12 台ポチッといた。

売れ残りの元アイドルのことを敗残兵扱いするなぁぁ (ノД`)・゚・

適当に線引きしたんだろうけど、年度末に〆ちゃったら確定申告勢がワッと押し寄せてくるから

計画通りに作業したら流石に 😇 ねそう。

自治体や行政関連のお仕事することなくなって久しいので旧聞だったが、行政クラウドへの移行作業ってもう始まってるんだ。

お尻は 2025 年度末とのこと(現時点では)

縦 1440 ないのは人権侵害だけど、人によっては大画面扱いされそう。

画面解像度は 2K くらい前提にしててもいいけど、

画面いっぱいまで広げて使ってもらえることを前提に画面設計してる輩は処せ。

でっけー画面を漫然と眺めてることが作業のクオリティと直結してない気がするんだよな。

息を止めて短い時間だけ作業して、やることを纏めたらまた潜る。みたいなルーチンがメリハリついていい気がしている。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。