新しいものから表示

* 句読点

レ点などと同じように読み方の補助記号なのか。

当時は他の記号がなかったからバリエーションが少ないのもヤムナシなんやな。

もっと(){}|/**/記号は使っていくべき。

会話で文章解析するの、聞きながら逐次処理するタイプと全部聞き終わってから反芻するタイプに分かれてる気がする。

僕は前者なんだけど、後者のタイプは長い文章や齟齬が発生した時に対応できるのか気になる。

こういう(場合)。マルで締めないと次の文章と連続している判定にならない?

スレッドを表示

。について

括弧のあとに。つけて文章〆るべきなのか、まるで分らん。

目に見えないところに拘るからオカルトみたいな表現に走らざるを得なくなるんだ。ちゃんと計測しろ。

スレッドを表示

ボディよりもエンジンよりもタイヤに拘った方が労力かけた感が感じられていいぞ。消耗品だけどな。

エンジニアに真に必要なのは信仰心なんだぜ

* ラッパー構成の良いところ

- 呼び出し元の設定を維持したまま処理部分の換装が容易

- 処理部分を維持したまま呼び出し元部分のみ簡単に換装できる

- 他の人に預けたら何もかも変わって邪悪な実装になってる‥‥

高レベル域でも能力が順調に成長していくから、レベルアップに必要な経験値量が大きくなる ➡ 終盤の敵のほうが経験値を多く設定する必要がある

わざわざ序盤の街に戻る理由がない一本道な進行になってしまう遠因かもしれない。

スレッドを表示

ジョブランク的なものがそれっぽい気はしている。あと高レベル帯の成長曲線を調整するとか。

スレッドを表示

経験値だけで強くなれるのはある程度までで、それ以上のレベルは専用の訓練で鍛え上げていくしかない。

JRPG はそのへんもう少し頑張ってほしい。

長い目で見ればあらゆるゲームはレトロになるので、いい加減レゲーみたいな腐ったものの見方はやめろってことだ。

nosh 常用してる俺がコメントするとだな

栄養バランスは考えられてるかもしれないけど、如何せん量が少なすぎてあらゆる栄養価が必要なだけ摂取できていない。

野蛮な人はいても蛮族は存在しない。雑草という草はない的な。

大型モニタの下側に引き出し形式でサブディスプレイが付いてくる未来を希望します。

Keen はあまり活用できなかったけど、

同じような内容であそことここがほぼ同時に更新されてて(へぇ‥‥)って思いながら眺めてた。

* 胃カメラ

行為自体もクソだが、終わった後にまだ麻酔が効いててヨダレ飲み込まないでティッシュ消費し続けるのがマジで(精神的に)苦痛。

まあ…ギャルといえば反体制組織というのはある。

Windows 10 搭載はもう古い PC 扱いか…

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。