新しいものから表示

俺の心は XGA ‥‥せめて SVGA くらいにはしておきたいところだ。

組織が強い理由は「ある傾向の人間が集まってる」から効率を最大化できるって話なので

その傾向をぶれさせると平凡になって競争に勝てなくなるんだよな。

「多様性は尊重するから他でやってくれ」「うちには来ないでほしい」という排外主義にしなならないと思うんだよな。

お前がどんな奴でも気にしないよというのは注目すらされていない状態

ヒューマンライクなボットがあるんだから、ボットライクなヒューマンがいても許されるだろ。

ボットライクなエンジニアって言っときゃ素人から憧れてもらえそう。

「急いでるんで!」
「急いでるんですね」※ 緊急度を挙上げるとは言ってない

みたいな Bot 対応はまじで有り得る

言い得とも限らないし言い損の可能性もあるから、そういう舐めた態度が通用する相手だと思われてる状況が良くないよな。

いちいち突っ掛かりを覚えずにスルーカを蓄えておくのが大人な対応ってやつかな。

スレッドを表示

ユーザ側の「急いでます」「初心者なので」は主観に基づいた申告なので、第二者から棄却される可能性は当然考慮されるべきなんだよな。

契約レベルが高い顧客の場合は別にそんなこと言わなくても配慮される。

通勤カバンに小型キーボードを入れるスタイルがそもそも悪手。

キーボードは大きい方がえらいに決まってるんだから、通勤カバンを入れられるようなキーボードを常に持ち歩く方べき。

Google Chat で新着メールの通知を受け取ろうとするのが無理筋。

Google としては「全ての作業を Gmail を通じて完了」してほしいわけ。

なので Gmail から Google Chat の新着に気付けるよう態度を改めるべき。

ハンドトラッキング有効にしてると日常の些細な動きを過剰に検出してしまうので、手術室に入る直前の医者みたいに手を挙げながら移動する癖がついてしまった。

あれだけセキュリティセキュリティ言ってるのに、A.I. さまには喜んでケツの穴見せに行ってる奴らはなんなの。

これ工数削減された結果 他のサービスが充実したという訳ではなく、単純に限界まで詰め込まれただけという現場視点では悲しい話なのでは 🤔

Quote:
レオパレス21、スマートロック導入で年間10万時間の業務を削減 設置戸数は20万超に

「土器の内側には『いつまでもズッ友だよ』『4組最高!!』など記されており、古くから行われていたものと推測されています」

スレッドを表示

学校卒業したらタイムカプセルの代わりに埴輪とか土器埋めとこうぜ!

何の気なしに『ウルトラヘヴン』を読み返したが‥‥参っちゃうねえ、ホント。

訳あって固有名詞が出せないので光の巨人呼ばわり

重いから振り回しがちで、ぶつけたら即ダメージなんだよなあ

スレッドを表示

* スーツケース型筐体の大容量ポータブル電源

ちょいちょい見かける気がするけど、スーツケースみたいに持ち運んで、ぶつけて、破損する場面が多い印象ある。もっと外殻丈夫にしてよ -3

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。