新しいものから表示

Vore、Emacs でいいかもって言う輩は org-mode 使ってないエアプの可能性濃厚だから黒めに見てます。

Vore、今のところカテゴリ分けがないので

<ユーザ名>_<カテゴリ名> みたいな登録にしがちだけど

そうするとフィード毎に異なるセッションで接続する必要が出てくるから、カテゴリ管理してくれって印象。

食指は伸びないけど しばらく使ってみるか…

vore: a new rss feed reader
j3s.sh/thought/vore-a-new-rss-

主語をデカくするのは良心的なんですよ。

物事を正確に表現すると「東京都千代田区に住んでいる川上のところの一人息子はマジでどうしようもないカスだな!」みたいな鬼の所業になってしまう。

主語はデカいほうがいい。日本人より哺乳類のほうがいい。哺乳類より脊椎持ってるやつのほうがいい。

炭素生命体のだらしなさを日々嘆いて生きていくべき。

疲れてるけど頑張らないといけない時にカフェインを大量摂取すると、たしかにやる気は出るんだけど、

躁状態みたいになって「安易に勘違いして即修正したり」「修正する必要のないファイルまで作り直す」など、トータルで見ると無駄なことばっかしてる。

‥‥まあ品質はよくなってるはずなんだけど、そういう状態のときは冷静で的確な指示を出してくれるセコンドが必要な気がする。

発言だけで影響を及ぼせるのは組織の長だけで、それ以外の人は手を動かして実績を示さないと認めてもらえない。というか認めるべきじゃない。

それは小学校の頃に誰もが学習したはず。口やかましいだけの奴なんて相手にされない。するべきじゃない。

共通単位は JP 円かジュールでお願いします。

こういう時は何にでも使える「お金」という通貨のありがた味を痛感する。

自治体への貢献意識が低い者が、そうでない者と比べて扱いに差が出ているのは当然だよなあ!?

味噌ラーメンにコンビニで買ってきた豚汁まぜるとグレードアップするぞ 

開発者には優しいけど企業にはクソ塩なライセンス形態、すき。

好きじゃねえよお前一年でアクティベーション切れるのやめろよ。

実際 Pixel Tablet は Google Assistant をウェイクワードで呼び出してホームコントロールする感じになるのだろうか。

(ずっとオフにしたままだったので、久しぶりの利用になりそう)

ひよっ子かどうかは主観的な判断によるもの

ベテランから見ればキャリア 25 年なんてまだまだ何も分かってない赤ちゃんだし、ルーキーから見ると 3 ヶ月は輝かしい実績かもしれない。

特になにも考えず Pixel Tablet を注文したけど、Nest Hub は OS が異なるホームアシスタントで、Pixel Tablet は個人が使う Android なんだよな‥‥。

リプレースって訳にはいかなさそう

培養肉市販化で GOOD Meat がどうこうという記事

ずっと Google Meet って空目してて頭に疑問符出し続けてた。

イルカにゲーム教えたらパンチハメとか邪な遊び方ばかりしてそう

学者や技術者の十割くらいは、知識やツールを使いこなしてメシ食ってるだけの、普通の人なんだ。

表現する言葉が発見されたことで猫も杓子も使い始めて その言葉で溢れかえる現象、馬鹿にしがちだけど学問も技術もそんなもんなんだよな。

言い換えると学者も技術者もその辺にいる人と大差ないってことなんだ。

ぶつかりおじさんはこのままだと社会的に淘汰されていく。

これからは無言で目の前で立ち止まる ぬりかべおじさん 復権の時代だ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。