新しいものから表示

最近のゲームアプリの寿命が短い一番の原因はサーバと通信して当たり前のゲームばかりになってる土壌だと個人的には思っている。

そういうのを古臭いとか機能がないって評価しちゃうユーザやメディアの態度にこそ問題があるんじゃないかな。

あと文字結合するときは必ず改行して行頭は演算記号から始めるとか、そういう規則を徹底させられたことかな。

まあ業務ルールはそれでいいんだけど委託先にまで求めんなよと。調整はお前らでやってくれよという気持ちで一杯になった。

富士通と言えば「文字列はシングルクォートで囲うのは常識です」って真顔で指摘された個人的な体験が印象に残ってる。

やがて自動化したシステムのお守りを自動化するようになって、最終的には一人で十台以上のシステムを面倒みることになる。

⇒ 記憶が追い付かないので全てメモに残して、手順資料を逐一書き残すようになる

⇒ 組織の勝利だ!!

自動化した? 宜しい

それでは自動化したシステムのお守りが新しい君の仕事だ

AI と対話してアプリケーションを作れる時代が遂に!!って鼻息荒げるのはいいですけど、向こうからの質問に答えるだけだと今までのウィザードと何も変わってませんよ。

7 月になったら中古の Nest Hub Max 買い集めてくるわ

Pixcel Tablet、発送時期が 6/20 だから購入時に貰ったクーポンコードでそのまま Fold の予約もどうぞ! ってコンボなのか。

Google Workspace ユーザもアーリーアクセス設定で Bard が順次利用可能になるっていうけど、まだ日本語対応できてないから多くのビジネスユーザにとってはうれしくない気がしている。

さるかに合戦

オリジナルでは牛糞が登場すると知って動揺している。

思わず 「SMAP で言うところの森クンじゃん」 と呟いたところ、牛糞扱いされたと感じたファンに袋叩きにされる ←いまココ

昔 ロトの剣キーホルダーが流行ったみたいに、今 石剣の鍵キーホルダー出してほしい。

神社の狛犬に突っ込んで注意書きされたい。

一万円払ったら高級パスタと 7,000 円キャッシュバックされるお得なサービス提供したい。

A.I. にすべてを支配されるの

今まで「外に出ないで部屋に閉じこもってるお前に世間の何が分かってるんだ」と言われ続けてきたオタクの悲願なんだろ?

生き物って手や足を固定して振り回されると自重を支えきれずに千切れてしまうことが多い。

強度設計不十分だろと思うと同時に、現存する生き物の大体がそれくらいなことを考えると実用的な配分なのかなという気もしてくる。

見た目上の正しさに騙されやすい人は「決めつけは良くない」って言いがちだけど、決めつけは大事。

決めつけるから未来が予想できて結果とのギャップに気付けるの。

本当に良くないのは「自分の意見を曲げられない」こと。

俺は正しくなくていいの。正解に向けて少しずつ近づいていく過程が尊いんだ。

マツケンファンとテニプリファンの感覚は非常に近しいものを感じていて、分かりやすく言うと おばさん

広告ブロックしたいから VPN 入りますって素面のセリフなのかい?

エマーソン‥‥お前もいまどこかで闘っ

*し、しんでる‥‥!!*

Interface はゲーメストの基板通販ページみたいな便利さある。

先に シェル〇〇〇プ〇〇ガジンが飛ぶと思ってたけど、あすこは意地で持ってるようなもんかな。※ もしくは熱心なパトロンか

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。