新しいものから表示

@shinobu 僕が学生の頃はOSどちらどちらでも良かったのですが、最近先生と話したら、M1 Macbook推奨に変えたみたいです(広く浅いデザイン、マーケ学部)
ちなみに学生時代Adobeしか触らなかったoffice恐怖症社会人2年目はこちらですw←

〜時までに充電されます
の表記がなくなり”保留中”に。
ずっとACさしっぱだからかな?
BMSしっかりしてるね

IKEDAHAN さんがブースト

*高圧受電契約が不要な急速充電器も一部あります

急速充電器設置には高圧受電契約が必要になります。
くっそ高い電気代に加えて、キュービクル(変電設備)と体力ないと現状設置できないですね。
不動産投資的な観点でいくと、普通充電器を大量に設置したコインパーキングが現実解だと思います。
もしくはsupercharger設置かw
tesla.com/ja_jp/host-a-superch

なんやかんやありますが
EV少ないので便利にやってけてますw(逆に)

@FrankKG まだ万人にはむずいと思いますw
僕みたいにテスラスーパーチャージャーが近くにあれば
30分YouTube見てる間に大体充電が終わるので特にネガは感じません。あと会社へ行くときは充電器付きの駐車場に停めたりしてますw

ねー。日本の充電インフラ遅れてます。
これから増えてく公共の急速充電器も海外の周回遅れの性能。w
普通充電器がバンバン駐車場につけばEVの旨みを享受できるわけですが

SB光のルーターが劣化してた頃
上下5mbpsぐらいで毎日キレてましたw

好きな物乗ればいいじゃない
でしかないです👍

テスラはよくディスられるので本当にそう思ってますw
わざわざ人ンチの家上がり込んできて、お前のこと嫌いやねん、みたいに言わんとってほしいですねwww

IKEDAHAN さんがブースト

好きなもの乗ればいいじゃない、個人所有なんだし。

最新型のテスラだって、半世紀前のアメ車だって、戦前のロールスロイスだって。

IKEDAHAN さんがブースト

友人がテスラ買うために奥さん説得してる姿を見て、テスラ買おうとしてる人がEVの環境保護論を語るのは単に欲しい車を買うための口実だから真に受けてはイケナイよと心の中で叫んでしまったw
環境保護考えるなら車乗らないのが最適解だよなぁ

ガジェットと夕焼け
相変わらずAppleProRAWすごいw

コンテナを積み上げたようなカフェの三階で
MINIの本を読む

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。