10年位と言ったのはiPhone 5sとか6sの4インチ台の画面ならいいと思うんよ

6インチ台特に6.7インチでこの時計はおぉ・・・ってなる

Vistaっぽい半透明さは事前に予想してたけど
実際には時計とかボタンの異様なデカさのちぐはぐさのデザインが「えっ」ってなる

iOS26デザインのセンスが10年くらい巻き戻って無いかこれ・・・・

何度乗ってもこだまの遅さに感覚バグる…

具体的に言うと法人の場合キャリアアカウントは一般社員に配布していない。
紛失時のリモートロックや警察への届け出等はアカウントを代理ログインして情シスがやるからだ(法人の場合手順も複雑だし)。

これがeSIM運用だとキャリアアカウントを配ることになると、PW変更されたりして情シスは手出しできなくなる。
するといろいろなめんどくさい対応が全部社員に振ってくる。

めんどくさいだけならいいが、法人特有の複雑な手順ミスって余計にややこしくなったりする。

AirとProはeSIM専用なら普通に理解できるし何なら僕も肯定するけど

全機種eSIM限定をしゃーないじゃなくて肯定ならそれは単なる妄信の思考停止ムーブでしかないのよね

予想通りではあるが、eSIM擁護の信者どものムーブが本気でキモい。

「まぁ使える」と「ばっさり切り捨ててもいい」は全然別なんだけど。

例えば結構なシェアになりつつある法人運用なんかは情シスが地獄絵図になるぞ。

5.56mm弾じゃなくて30-06スプリングフィールド弾7.62mmだとかなんとか
古いマウザーのボルトアクションライフル

Clover Verticaへの交換(味の変化)はローリングアップデートなので、カウンターの奥みて旧マシンなら味一緒ですよー

本国のスタバはサードウェーブ系に勝てんわと開き直ったのか、ファストフード路線が強くて、自動化やサービス終了による人件費削減路線がすごい。

気付いた時にはスタバ=おしゃれと思いこんでるのは日本人だけで世界的には何言ってんだこいつ?と思われる恥ずかしいレベルの価値観になる日もあるかもねぇ。

アメリカのスタバは逆に日替わりが無くて通年でブロンド、ミディアム、ダークのロースト違いが提供されるから3種類の豆のスロットあるって感じですね。

日本だとこのうち2つ使うのか、効率化重視で日本も日替わり辞めちゃうか今後どっちになるんでしょうね。

スタバのホットコーヒーの名称変更はマシン変更が絡んでる。

Clover Verticaと呼ばれる新世代の全自動コーヒーマシンで豆を挽くのも、淹れるのも、注ぐのも全自動。

つまりまずい。
代わりに人件費はとっても安くなる。

偏見じゃなくて、各工程をガチで自動化するともっと大きくなるから。
挽くだけでも業務用のミルがあの大きさは意味があって、大きなモーター、大きなカッターが安定した粒にカットできたり、渋皮の除去ができる。
このサイズの全自動マシンならカッター部分は家庭用並みのしか搭載できない。

Airはこれが出したかったんだ!!というよりは

「小型薄型ってホントに求められてるの?オタクの声ばっかデカいけどさ。いい加減はっきりしようや」

に対するABテストのような気がする。少なくともminiは需要無いと証明されたので、次は薄型の市場テスト

Cloud Gateway FiberならQNAPに勝てるけど、なにぶん日本に全然入ってこない・・・

QNAPルーター凄い!
ちょっとうちの用途には合わなかったから見送りだけど
このクオリティと機能で4.5万なら個人宅とかSOHOでYAMAHA選ぶ理由が全くない(そもそも基準がおかしい)

なるほど免許ごと返すのか。それなら衛星使用料も目先は浮くだろうけど、2K残すなら結局そのうち衛星の打ち上げは必要で、結局そのころ割高になるだけでは・・・?

停波じゃなくて4Kだけ止めるのね
赤字で停波なら大きく費用浮くだろうけど、昔ならまだしも今更HDにしただけでそんなに費用浮くのかな

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。