昨日書いた通り下げ止まって戻してるね定石通りだからこれ自体に違和感はないんだけど買ってる奴楽観視し過ぎでは?関税104%とか言い出してFIXしてないのよ?
関税104%は笑うしかない
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e3ec6ddd9de1870259cb1a93b0e1d8d3d0519094
それですねー畳み込みニューラルネットワークをどうネットワークに使うのかは本当に1ミリも分からないw
AMDのCPUでもGPUでもないプロセッサDPUきた(買収した会社だけどね)
https://it.impress.co.jp/articles/-/27497
昨日予想した通りやっぱり途中プラ転して勢いは下げ止まったねただ、普段のクラッシュと違うのはこの後トランプが何言うか一ミリもわからないところ。
率で考えなきゃいけないから実質はまだなんだけどコロナショックを軽く超えてますなぁ・・・
今年からオプトインとオプトアウトが実装された
経済規模的にも、トランプの攻撃の矢面的にも一番危うい中国経済が共産圏だから即時情報出ないのが一番怖いよね
情報出てくる頃は死体かもしれないし、世界に火を吐くドラゴンゾンビかもしれないけど誰もわからない
暴落エグいけど25ヶ月移動平均にはタッチしたから揉み合いやら勢いで多少割り込みはするけど、トレンドとしての下落は終わりじゃないかなぁ
なお、終わり時無かったら本物の地獄の蓋が開く
しばらく前に日本は海外サービスの値上げにはついて行けていない。今後さらにその流れは加速する。向こう数年は(使いやすいかは置いてきぼりで)あらゆるサービスが国産化されるだろうって書いたけど
トランプのムーブでその流れロケット加速しそうね。日本もEUも報復関税とか交渉カードで切り札と呼べるものはデジタル赤字しかない。しかないが、カードを切ってもトランプは乗らないだろうから関税合戦の行方は民間が米のクラウド避けを選ぶしかない。
USは関係ないけど、「中国が」報復関税で半導体とOLEDパネルを指定したらiPhoneすごいことになりそう
備蓄米を興味本位で買って試してみた保存が良く違いが分からないという農水大臣のコメントは嘘だな笑明確に古い味がする。
でも、普通の範囲のギリギリ下限くらいの味で、一応普通に食えるし1000円くらい安いからアリはアリだね
うぉう
どんどん行くね
カメラ勢には一晩でCFexpressが未来永劫高いままと言う事が確定した事が一番大きいと思うの。
生産ラインとか量産効果がSD Expressに一気に向くで。
Unifiの10GTypeCアダプタ良さそう
基本的にRAIDってデータ保護で使うものではなくて、あくまでホットスワップのためのモノバックアップはバックアップ
なかなか理解されないけど別物
LINEは管理不可能だからLINE WORKSが商売として成り立ってるわけで。そんな簡単に全容取れたらLINE WORKSが有償の意味なくなっちゃう
LINEのログ取れるMDMツールってなんだろ?ってさらに深い突込み入れたくなるw
というかMDMで管理してるならLINE許可するなよ
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。