新しいものから表示

上野千鶴子って今中国で猛威を振るってるのか。令和の封印列車とか言われてレーニン扱いされてて笑う

SpecialTも値段の割に全然おいしくなかったですね。カプセル消費大変だった・・・

紅茶って外食産業で星の数ほどの挑戦者が死んでいった業種だからこれもし成功したらコーヒーの比じゃない大革命になる

けど、多分死ぬ。

i10 さんがブースト

NTT株主のこの3割強の部分解決してからじゃないと税金や公資産じゃないって言っちゃだめだよねぇ

ベイエリア(臨海工場地帯)のテック(19世紀くらいのテクノロジー)系企業で無料ランチ(具のないカレー)を食べてる

大阪久々に来たらLuupがめっちゃ増えてる

縦型でいいならAQUA最強なんだけどシェア伸びないねぇ

UQとかPovoはここごく最近はちょっと詰まる感じがしてて、Docomo不評の受け皿になっちゃった感じがします。

SB系は安定してるかなぁ

都内だと厳しいけど、地方だったら多分やったのが
ボロトラック買ってゆっくり詰めて、どっか安い駐車場置いといてゆっくり荷ほどき。

終わったらまた売ればいいんだけど、普通に倉庫としていいのよね・・・

page.auctions.yahoo.co.jp/jp/a

大事なものは自分で運ぶというか、最近の引っ越しはトランクルーム借りちゃいますね。日用品以外はそっちへ。

引っ越し屋さんには個人じゃ不可能な大型家具とか日用品だけ持ってってもらう。

荷造り・荷ほどき急がなくていいからとてもいいし、大事なものも壊れない。

Google名乗る営業代行がChromebookをシンクラ端末に!!って売り込んできたので
キー配列特殊すぎてそれやりたいのにできないじゃんよ。ってぐちぐち言うなどした。

あの配列続けるメリットないと思うんだけど…

コカコーラ6か国飲み比べめちゃくちゃ面白い
なんか味変わったなー自分が年取ったせいかなぁって思ってたけど多分ホントに味変わってたんだ

youtube.com/watch?v=vbECKyohRK

騒音気にして選んだわけじゃ全然ないんだけど、今年買ったAQUAの洗濯機めちゃくちゃ静かでびっくりした。はじめはスイッチ入れ忘れかと思った。

悪夢の1366×768をラインナップし続けたPCメーカー達に比べたら8GBなんて良心的な方ですよ。

さっき営業さんからプロ向けのゴリゴリの映像配信でも2UレベルのNASでやってる時代なんですよーって聞いた。勉強になた。

ask-corp.jp/casestudy/synology

8GBだとメモリ足りない足りない言ってる人は

一般人は

Blenderなんて使わないし
Lightroomで20タブ同時書き出しもしないし
Chromeで20タブの同時利用(メモリ節約ONにしておけば裏のタブの動作は止まる)もしない

っていう所謂「一般人」の解像度が低いだけな気がする

Xiaomi14Proのレビュー見てたらOmnivisionの追い上げ凄すぎると言うか、ボリューム取れる中国勢がどんどん離れてソニー普通に落ち目になってきてるけど大丈夫?Appleが好調な間は大丈夫だけど、Apple出荷量減ることあったら業績直撃しそう。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。