新しいものから表示

「デート行ってその男がデュアルスクリーンじゃなかったら萎える。シングルスクリーンか~みたいな...笑」

Androidが萎えるというタイプは平然と両方の端末が出てくる勢を考慮してないよね

レンジエスクテンダーEV(タンク容量に制限が出る)じゃなくてあくまでハイブリッドなのね。使い勝手良さそう。

5ドアというかロングジムニーはインド軍が昔から好きですよね

既定路線が普通からQ行になった感じ?

かしめてないLANケーブル。産業用にもそうだけどオーディオ用に売れそうね

内部接続をハンダ加工、産業用途に適したCAT6A LANケーブル3種類をサンワサプライが発売 - INTERNET Watch
internet.watch.impress.co.jp/d

ThunderboltじゃなくてminiPCIeに差すeGPUキット(ライザーカードって言った方がいいの?)結構安いな・・・

手動蓄圧ポンプ同じに見えてノズルが種類あるらしい。コメリのは微妙でした。

ブラックがいいです。

Twitter Blue(パソコン向け)
Twitter Red(NAS向け)
Twitter Gold(データセンター向け)
Twitter Purple(セキュリティシステム向け)
twitter.com/MysticDoll/status/

ぜったい200円以上しそうと思ったけど188円で意外と良心的だ

チャレンジャー2供与はいいんだけど、120mmライフル弾生産工場もうないけど大丈夫なの?

逆に言うと在庫処分?200両ちょいのうち140両滑腔砲に乗せ換えてチャレンジャー3にアップグレードして残りは削減だったはずだから、10両減るのはイギリスにとって痛くもかゆくもないし、扱いの面倒な分離装薬の120mmライフル弾をごっそり消費してくれるなら・・・・みたいなジョンブルの心が見えなくもない

防災上あまり万人にはお勧めしたくないけど、人類では到達できない最強の加湿器、荒川とか江戸川とか多摩川ってのを導入すると真冬でも40%くらいは維持してくれるというライフハックがあります

海はあんまり加湿してくれないんだよなぁ

松尾さんみたいに戸建て派だとなんだかんだストーブ+やかんが無敵な気はする。都内圧倒的大多数の集合住宅は不可能だけど。

え?3?
ノータイムでレジ持ってった

磁気研究所とかのしょっぼい海外製のCDRは当時からぺりぺり剝がれてた記憶ある太陽誘電のとかは頑丈でしたよね

でもどんな経済発展しても絶対択捉島にはリニア通さんだろとは思うw

サハリン3がフル稼働して、北極海航路がフル稼働してハブ港になった未来は独立したほうが良さそうな未来だった。ロシアがあんななので多分半世紀はないだろうけど。

その頃はたぶんエトロフが電脳都市になってベルタルベ行のリニアが走ってる

というわけでThinkPhone名乗るならバッテリ単体とかガラス単体とかバッテリパック単体とか果ては中の両面テープまでを公式から買えるようにして

ThinkPadに堅牢なイメージないなぁ
部品単位でしょっちゅう壊れる(でも部品単位で一個売りしてくれるからだいすき!)っていうTHE情シス担当者向けなアイデンティティだよね

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。