在庫切れはや!w買えなかった
フルでエリア整備が進んだとしても、ミリ波って室内にどのくらい入るのかね。ほとんど入らん気がするけど。
焼付き問題あるからOLEDより買うなら8Kほしいけど、普及時に感かかるどころか、3DTVみたいな雰囲気出てきた。
8Kチューナー内蔵で14.5万だって。8Kめっちゃ値段下がってきた。
安いmibandじゃなくて高いWear OSを買わなきゃならない用途が未だにわからない。
ApplePay並にGooglePayが完璧なら話は別だけれども。
某ロードバイクメーカーで日本人が注文しようとすると、そんな足の短い人間はいませんってエラーが出るトラウマが・・・・
https://mstdn.guru/@furoneko/106259225360237980
ワクチン予約で全国的に固定電話がパンクしとる。業務に影響出るんだけど・・・老人からのサイバーテロや。
一個14セントのAirPodsほしいw
AQUOS R6超ほしい。ウリ文句だけ見たらファーウェイ好きだった人からしたらマストやん。
でも、今までのシャープって普通に写真ダメダメだったから、言葉だけ並べてもホントか?って気持ちが強い。
アスパラまた畑で茹でて食いてー。
アスパラととうきびはマッハで鮮度が落ちるので、鮮度良いと笑えるくらい別物。
ワクチン予約とかのIT弱者問題って、システム側でもれなく拾うことを考えるより、近くの誰か頼って!って広報するほうが正な気がするなぁ。
誰にも頼れない方がコロナかかるとマジで孤独死するので。
コンプレッサー式はうるさいのと気温がある程度高くないとパフォーマンスを発揮できないのが難点・・・。
デシカント式はいつでもできるけど電気代半端ない
有線で侵入しようとする奴ならぶったぎってコマ付けるだけでは?と思うけど、鍵にこだわるのが日本の役人らしいコダワリ。
GIGAスクールとかで官公庁向けに大規模に導入してるのはバッファローが圧倒的に多いそうな。
選定理由は性能とか価格ではなく「ケーブルの差し込み口を施錠できること」だそうで鍵ついてる。
ガチ法人向けのAPとコントローラのセットCiscoで組むと平気で100万コースだけどTP-Linkなら15万以下なんだよな。まさに桁違い。
しかしTP-Linkを法人利用で選定する勇気は僕にはない。
そこで個人向けエンタープライズですね。PoEのAPとコントローラーで事実上無限の接続台数が・・・
TP-Linkといえば全ポート10Gで3万きりのこいつめっちゃ安い
https://www.tp-link.com/jp/business-networking/unmanaged-switch/tl-sx105/
フラッグシップ10G製品である「TL-SX105」は、5ポートを搭載した10Gデスクトップスイッチとなっており、最大100Gbpsのスイッチング容量を提供します。高い信頼性・超高速接続・可能な限りの低遅延により、ゲームや小規模/ホームオフィスでの使用に最適です。
ルーターは貧乏人の味方TP-Link派安くて速くて割と頑丈
中国へのバックドアは知らん。
システムとしてはずーっと天測は使ってて、イージス艦なんかでは日中でも数個の恒星を補足してて位置を演算して、GPSの補完をしてる。
SR-71のASNとか、トライデントD5のMIRVのベクトル調整用とかの用途もある。
数年前から復活してるのは六分儀使った帆船時代のガチアナログ技術。
サイバー攻撃の進化で冷戦時代によく言われた「石器時代に戻してやる」が別の意味で実現するようになった。
1万円のマザボにも2.5GbEが付き始めた。
もちろん10GbEが理想だけど、2.5Gでも312MB/秒だからSATAのSSD相手なら十分なんだよな。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1324498.html
エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、第11世代Core対応のIntel B560チップセット搭載マザーボード「B560M-A PRO」を発売した。価格は1万1,000円。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。