新しいものから表示

GoogleDriveっていつの間に安くなったの??2TBで1300円ってやっすいな。

3Dプリンタより部品削り出ししたい。オリジナルリグつくりたい。

イノベーションがおきた成長の話かと思ったら死ぬほど泥臭い話でめっちゃ面白かった。

>その危険な賭けに乗ってでも、他社に「シマを荒らされる」わけにはいかない。それが、昔も今も変わらない「興行」という仕事の本質なのだ。

なぜ「スクリーン数は十分」なのに、次々とシネコンがオープンしているのか?
sbbit.jp/article/cont1/37437

昔からHOYAの安いレンズ使ってたけどNikonのお高いメガネレンズで最近作ったら見え方クリア過ぎてビビった。眼鏡もニコンいいよニコン。

視力0.01以下は障碍者手帳がもらえるレベルということは意外と知られていない。バス半額になるよ。

ドルツだと血がにじむ程度だったけど、中華はアセロラドリンクか!ってくらいでてびっくりした。威力やばすぎ笑

FCVバスはすっごい滑らかだし、排ガスのにおいもないから、車酔いに弱い人でも車酔いしにくいいと思う。あれはいいものだ。

車両価格普通の倍以上するけど。

値段落ちてきた

512GBで税込6,980円の格安microSDXCカードがSUNEASTから、ライト最大88MB/s - AKIBA PC Hotline!
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

よく一般人とエンジニアで分けて考えられるけど、実際にはもう一階層あって、一般ユーザーでも明確な違いがある。ぼくは「vlookupの壁」と名付けた。

同じ関数のsumとかならオバチャンでも理解できることが多いんだけど、vlookupはどう頑張ってもダメな層がいる。若い人でもだ。何かが違うらしい。

そのvlookupの壁の内側にいる層の人口は思ったよりずっと多くて、その人たちはChromebookでも何の不自由もなく過ごせる。そもそも機能があったって理解できないし、spreadsheetはたとえ使いたくなってもちゃんと関数使えるし。

軽自動車を便利な足として使うのに車マニアである必要もないし、工夫も別に必要ない。詳しくないオバチャンでいい。

同じようにChromebookの活用法!!とか、小難しいこと言って息巻いている人はそもそも本来の用途からあなたずれてますよーっていう。

Chromebookって我慢とか工夫というのとはまた違うものだと思うんだよなー。

なんか軽自動車にハイエース的なもの求めて足りないよねって言ってる人多くね?感。

Chromebookを難しいとか初心者お断りのレベルまでゴリゴリ使っている人がそもそもChromebookの想定ユーザーから自ら外れてるだけな気がする・・・・

Googleアカウント入れてネットしてGmailとspreadsheet使ってなら引っかかるポイントがどこにもない。

mstdn.guru/@keizou/10359919086

Chromium OSとChrome OSって似て非なる絶望的な壁があると思ってたけど、最新のcloudready使ったら考え変わった。めっちゃ快適に使える。

Windows7のリプレースで大量に余ったPCに突っ込んでハングアウト専用機として全会議室に置こうかしら。ライセンス面はまだ詳しく調べてないから知らん。

GaNの充電器進化が速過ぎてどうせすぐいいの出るし・・・・と買い控えてしまってPD1以降買えてない。はよ落ち着いて!

新ルート1月30日から2月12日までの数日テストするってことだったんだけど、毎日欠かさずやっとる・・・。いつやるかわからないから写真撮りに行きにくい・・・。

まぁ3月末から毎日になるけど笑

倉庫に3LDKはあまりにも無駄なので余った1部屋5000円とかでだれか借りてくれないだろうか笑

これとか200万以下にするには要価格交渉だけど、地下鉄の東西線直通で電車で30分のとこにこの広さであるから倉庫にはピッタリ。というか広すぎるw

suumo.jp/ms/chuko/chiba/sc_yac

グルドン民なら同じように困っている人がいっぱい居そうだけど、物が増えまくるので千葉に200万以下で倉庫代わりの家買おうか本気で悩み中・・・。

昭和通りマックは単純にバーガーキングにやられた。

「WebブラウザからスマホにAndroidを書き込むツール
」って文章が意味不明すぎて???ってなった。

わざわざブラウザからROM焼くといいことあるのけ・・・?

pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。