新しいものから表示

政治系の投稿はあんまり良くないけど、韓国メディアの風刺で朝から笑ったわ

「文在寅は5Gを早速利用している。株価の下り速度は5Gの下り速度に匹敵する」

GaNやSiCが少しずつ大量供給に結びついてきた。

昭和電工:表面欠陥密度を半減させたSiCエピウエハーを開発 - EE Times Japan
eetimes.jp/ee/articles/1908/05

光量がふんだんに降り注いでるのもあるけど、空港降りたとこの画質尋常じゃない・・・・

大人の事情の公開が待たれる・・・・。

youtube.com/watch?v=lh2T3Clrlx

大人の事情で色々察する必要のある情報はデジカメinfoかお宝鑑定団に大抵察せる内容が書いてある素晴らしい時代だ

カメラはカメラバックでいいけど、三脚とかストロボスタンドとかアンブレラとかレフ判とか纏めて持ち歩くいい方法ないんだろうか。

Chromebook会社で入れるために数種類みんなで使ったけど「物理的に重い」と概ね不評でした。

動作は軽いんだけどね笑

スペックやサイズ感の割にずっしり来る。

NVENCもRadeon Media EngineもQSVもバージョンごとにエンコーダーのアルゴリズムが進化しているので、基本新しい世代のほうが画質は良くなっている。

GeForce RTX 20シリーズ(Turing)では新しい世代のNVENCなので同じNVENCでも前の画質より良くなっていると思われる。

ただ、Radeon DNA世代のRadeon Media Engineの情報が少なすぎるので、NVENCとRadeon Media Engineがどっち画質いいかは不明。

朝4時に自ら起きて顔をべしべし叩いて起こしてくるうちの0歳児のメラトニン分泌サイクルを誰かずらしてほしい笑

イルコさんの動画見てアンブレラの効果に感動したので、子供(赤ちゃん)撮るように買った。

こんなの。

奥さんから絶対怒られるやつ。

ITMEDIAは各専門ページがトップページからだと入りにくくて勿体ないなぁっていつも思います。

時間なくてトップページざっと見て過ごしてて、暫くたってから専門ページ見るとこんな良い記事あったの!?みたいな事が結構ある。見落とした記事も多いだろうし勿体ない。

グルドン民を狙ったスナイパーみたいなセミナーだ

DJI・Blackmagic Design製品を使用した初めてのミュージックビデオ制作入門セミナー「0から始めるミュージックビデオ制作」が開催 - PRONEWS
pronews.jp/news/20190724134506

個人使用が多すぎるという事で疑われた時の必殺技は「ホームパーティー用です!!!」「年に10回はパーティするので100個あっても1回10人くらい!はい自然!!」で乗り切る。

それよりマグカップの先方とUPSのやり取りフラッシュバックするなぁ。

イタリアの某メーカーからグッツ送られてきても向こうは日本の事情なんかしらんで塩対応。UPSは真面目にガンガン電話とかメール送ってくるけど(倉庫に長く荷物置いとけないんだろうね)こっちが板挟み食らうと言う。

食器も塗料の成分表とか出さなきゃいけなくて大変だけど、ワインも大変。そもそも食品という事でも大変だし、売ると税金掛かるから100本以上あるけど個人用です!!うちのボスが全部飲むんです!!!って言い張るのめっちゃ大変。

bs 。人類にPCケースは要らないで思った事。

これでドリキンさんExtended-ATXのThreadripperケース気にせず買えますね!!!!

食器類の輸入はクソめんどくさい記憶・・・・。口に触れるからと塗料の成分表まで提出させられたことがある。

売らなけりゃいいのか?

携帯だけで仕事できるかどうかはワーカーかマネージャーかって結構大きいよね。

うちのジェネラルマネージャーは頑なにガラケーでメールすら使わずガンガン電話で攻めるけど仕事は回る。

Intelって5Gモデム開発失敗したんやないの?今からApple驚異のテクノロジで完成させるの?

赤ちゃんを笑顔で撮影しようとすると、カメラを構えると絶対に笑ってくれないので、最近腕を横に伸ばしてカンでフレーミングしてシャッター切るんだけど、BMPCCでバリアングルなしでもなんとかなる!って言ってるドリキンさんの言ってる事が解ってきた笑

人間耐えれば何とかなる!笑

HP(PC)のショールーム来てるんだけど、HPEのほうに大型バスで乗り付けてぞろぞろ見学してるおじさん達がいる・・・。

サーバー選定ってこんなに大人数で進めるもんだっけ・・・?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。