新しいものから表示

Zen2の歩留まりが良いのは7nmとは言えApple向けに既に作ってたことと、1つのダイがダイサイズが小さいことが物凄く効いている。

ローエンドのAtomみたいなサイズのコアでハイエンドというかエンタープライズも作れちゃうからIntelにとってはたまったものではない。

i10 さんがブースト

Zen2ダイの歩留まりは約70%
14nmだった1stZenよりは低いが最先端プロセスにしては悪くないイールドとのこと
Intelの28コアCPUダイの歩留まりは35%ほど(ECCダイのことかと)
overclock3d.net/news/cpu_mainb

AMDすげーというよりはTSMCすげーという話

えっ、Intelの5Gモデム始まる前から終わったの?

Amazonbasicで良い感じのあったけど箱に14000円は高いなぁ

防湿庫邪魔だからシリカゲル入れて保管できる頑丈な箱的なの欲しいけど何か良いのないかな。

2018年のCPUとメモリ以外の半導体の事業規模なんだけど、CMOSとLEDが巨大産業なのは当たり前として

CCDがまだ$1.6billionあってびっくりする。
どこで使ってるの・・・?

A13Bionicくるぞー。

TSMC、EUVを用いた5nmプロセスの設計基盤を提供開始
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

YI-M1
日本のカメラとお作法違い過ぎて操作方法すら良くわからないけど、とりあえず暗所だけ確認してきた。Wズームキット200ドルにしては良いと思います。

YI-M1まずはファームウェアだー!ってアップデートを試みるも、本体ファームが3.1で公式の最新ファームが3.0。
既に謎。

Xiaomiきたわ
謎のGoProマウントリストバンド付いてきたけど一眼にどうしろと。

衛星からのダウンリンクは意外と速度出る。地上側でっかくして利得稼げばいいから。

サムスン利益マイナス60%でニュースとか阿鼻叫喚になってるけど、正直DRAMとフラッシュの価格見てると40%も残ったほうが衝撃的。
どんだけ独占なんだと。

ちくわに大葉まいて、てんぷらにすると予想外においしい

乱立ウザいからマイナンバーカードに日本銀行Payをチャージできるようにして。

i10 さんがブースト

江戸川区西葛西には超高カーストのインドの人が住んでいて、ソフトウェアエンジニアやカレー店で働くインド人のサポートをしているという話

インド人の議員候補が駅前で演説してて、江戸川区の国際化がすごい。

あの辺に住んでるインド人皆応援するから、下手な日本人候補より応援団が手厚い。

5月27日COMPUTEXにリサおばさんが登壇するらしいから、8月か9月ころにZen2が実際に市場に出てくるのでは。

>TSMC expects to see its 7nm manufacturing processes run at full capacity in the third quarter of 2019.

TSMC曰く今年の7月~9月期に7nmプロセスがフル稼働するらしい。

tomshardware.com/news/tsmc-7nm

AMDの株価が一時10%高だって。TSMCで大増産が計画されていて、主にAMDとのこと。Zen2を超大量に生産中らしい。

nikkei.com/article/DGXLASFL03H

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。