新しいものから表示

謎の本州への流出急増って何が起きた…

元々この手のアンプはBluetoothのみ(その他の入力は無い)という日本人に理解しがたい構成が主流だったので本命はBluetoothなのかも?
どういう原理でそうなるのかは全くわからないけど‥‥

ビット反転は1ビットならECCで直してくれるけど、2ビットエラー出すとそのまま死にますね

どちらかと言うと気になるのは
>技術局担当取締役が役員報酬10%、1カ月分を自主返上した他、技術局長が譴責処分となっている。
こっちだなぁ
天災で技術職処分しちゃうのどうなん

mstdn.guru/@y_think/1134506060

焼き深すぎて味も吹っ飛んでる上、セントラルキッチンで淹れてパウチで持ってくることで時間たって香りも飛んだのをガムシロップでごまかしてるコメダのコーヒー

mstdn.guru/@furoneko/113451854

商用でProxmox初めて使ってみたぜー。

SMSはダメだ
やはりFIDO
物理キーは全てを解決する・・・
でもめんどいんだよなぁ・・・

mstdn.guru/@Scipio/11344423091

「トランプが勝ったというかハリスが負けた」はすごく良く理解できるしそうなんだろうなと思うけど

昨日も書いたけど、ならなんで拮抗するほどハリスの支持者が沢山居たかが良くわかって無いのよね。
もちろん富裕層は支持してたけど人口(票数)としてはそう多くないわけだし。

ソフトクリーム単品ってあるんだへーって思ってたらまさかのコーヒーのトッピングw

富裕層とトランプ嫌いの人たちの層ははすごくよく理解できるけど
貧乏人寄りで(嫌いの反動じゃなくて)積極的にハリスが好きで支持している人の動機が当日になっての良くわからない

さすがにこの製品売りで量産効果が出るとも思えないので
中華で大きめの音出る何かしらのガジェットって開けるとこの辺がサクって入ってるとかなのかなぁ

835円で、USBDAC、Bluetooth、AUXIN全部入りの100W出力アンプが普通に音まともなの訳わかんない

これはないw
理由は二つあって
道民は国外的なイメージで捉えてる(EUのシェンゲン協定下の国境みたいなライトな国境)ので本州民が思う以上に津軽海峡の壁は厚いことと
道東民は車で6時間は割と慣れてる

mstdn.guru/@furoneko/113415477

しばらく負荷かけてみたけど普通に性能も出てる。
完全自己責任でおすすめはしないけど、アリエク謎CPUアリだわ。

こいつ・・・動くぞ・・・
ほんとに出どころどこだったんだろうなぁ

12958円の意味わからん8400F無事来た・・・
残念ながらメモリが届かなかったから検証は明日

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。