新しいものから表示

寒いので夜のあったかいお茶用にインド人街でチャイの素げっと。
そのへんのカフェとかで売ってるチャイとパワーがレベチで部屋いっぱい香るし体が暖まる。

ガチ金持ちは自分の会社の法人回線(格安SIMより安い)

今季最強カメラスマホ(のベースモデル)とSoC付いて6万円
流石に1インチセンサーのX100Proには劣るけどすごいなこれ

>iQOO Neo9シリーズはメインカメラにvivo X100に搭載されたSONY製イメージセンサーのIMX920 VCSを搭載。

smhn.info/202401-iqoo-neo9-neo

部屋だけじゃなくて緊急用のヘリポートが平時はドッグランになってたり、乗船前用のドッグランが港に用意されてたり、びっくりするくらい至れり尽くせりなんだけど

署名活動してるくらいの愛犬家なのにそんなことも知らないの?と言いたい。

愛犬家かつ旅行好きの知り合いはキャンピングカー買ってる人多い印象。海渡る移動もフェリー。フェリー側もドッグルームあるしね。

少なくとも日本国内においては署名するほどルール捻じ曲げる必要性はないと思うけど。

ラズパイ互換のバケモノ実際に在庫並ぶようになってきた。
10GbE×2 ←
Wi-Fi7 ←
5G/LTE×3 ←
Corex-A73
M.2 SSD

きちんとスーツで身を固めた時、唯一オフィシャルでつけて値段で見栄を張れるアクセサリーが腕時計だから値段に価値あるけど

そもそもスーツすら必要ない世界的に顔パスレベルの富豪だとその価値がないので・・・・

これ見ると新耐震と旧耐震の違いがありすぎる

悲報
今年一発目の荷物何故かわざわざ東京をスルーして岩手に行く
しかもだれか受け取ってるし

フォルムはSEALとかスタイル良いけど、ATTOとかもケツのデザインめっちゃ頑張っててかっこいい

ポルシェ一文字を真似したレクサスのさらに真似といえばそうなんだけど、仕上がりが上品よね。

BYD数か所ディーラーが既にあって結構ガンガン売ってますね。昨日環七の加平ICの近く通ったら新しいの建設してた。

各キャリアかなりの基地局を停波してますね。
おそらくつながっているとすると災害専用の中ゾーン局と通常局の災害運用の高出力化した中ゾーン局で数は限られてるとは思います。

置き場所制限的に24インチのテレビが欲しくて探してるんだけどめちゃくそビミョーなモデルしかないな・・・どれにしよう。

エアバスがBEA来る事公式に言ってる。
素材が原因だとするとエアバス苦しい。あと帝人。

twitter.com/Airbus/status/1742

羽田に燃え残った炭素繊維がまってるらしい。
カーボンファイバーはそら燃え残るだろうけど、樹脂が溶けたんじゃなく、繊維状にこうなるってことはやはり樹脂が燃えたということ。難燃性が自慢のスーパーエンジニアリングプラスチックで固めたのが自慢の熱可塑性CFRPがここまで燃えるとなると、航空機のみならず自動車も含めてあらゆる先端エンジニアリングに影響あるぞ。

twitter.com/WILL_GAKUEN/status

DHC-8は燃費がいいので満タンで6000リットルくらい。一方、大型機は15万リットルくらい入る。空港火災は後者を基準にされる。

DHC-8が満タンとはいえ。どうなんだろうなぁ

そういえばA350はCFRPはCFRPでも世界初の熱可塑性CFRP(オートクレーブを使わない)の胴体だった。

その辺関係あるんだろうか。使う樹脂難燃性のエンプラって聞いてたけど。

ANN画質は凄いんだけど解説が無知すぎて聞くに堪えない

ハイパーレスキューのこれかー。大井に拠点がある意味はこういう事なのねぇ

このばかでかい放水銃付けた東京消防庁の車両なんだ?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。