新しいものから表示

タオル研究所ほんと長持ちする。どうせへたるから安い時にまとめて買っとけーって10枚くらいまとめて買ったやつ使いきれる気がしないw

三井不動産はセンスがあってほんと街づくり力あるんだけど、エンジニアリング的にはイケてない。スカイロビーを他社の真似して作ってもエレベーター制御へちょいから全然活かせてなかったりする。

すみふはエレベーター一つとってもデカいし速いんだよな。

森ビルはマッドサイエンティスト感ある。ダブルデッキエレベーターの発明とか正気の沙汰じゃない。

ビル地下にガスタービン埋めて街全体に熱配管通すとか自治体レベルの「街づくり」してる方が公共的には良いのは間違いないけど

店子に選ばれる資本主義的な考え100%で行くとそうじゃないよって言う。

三菱とか森は机上計算で突き詰めるから理論最大値の中央熱源というか、区画丸ごと熱源集約するみたいな事やってて、規模や効率はすごいんだけど、光熱費案分しにくいから総務担当者に嫌がられる。1部署当たり一体いくら使ったかわからない。

すみふはコストをかけてでもビルマル入れて室内機一台当たりの光熱費とかすぐ出て店子の光熱費計算すっごいやりやすくしてたりする。

ただ、お金を突き詰めてるので総務担当とか建築マニアとかビルマニアからしたら本当にすごいのよ。

最新のトレンドのビルマル空調とかスカイロビーとかあの辺全部先駆者だからなぁ。

住友不動産はゴリゴリに金の亡者なので・・・。

財閥系でお金いっぱいあるし規模大きいから色々できるんじゃない?って転職で受けて内定出てたんだけど雰囲気おっかなすぎ&給料低すぎで辞退した事ある(実話)

あと、辞退した後人事にめっちゃ詰められた・・・

もうあるのにHD 599が-52%と聞くとついまた買いたくなる・・・
これよりコスパ良い1万円台のヘッドホン存在しないんだよなぁ

粗品のカレンダーで1番嬉しいやつ今年もきた

10GbEでこの値段のスイッチは何だこれ・・・

なんかちゃっかりQuora混ざってきてるぞ

EchoShow一週間分とか1時間毎の天気表示する時は便利よね。

端末使い分けしてるとフリックだと記号とか意味不明な場所に格納されてたりでイラっとするから、QWERTYで統一する派

安いんだけど、小さい6インチ台をわざわざ折りたたむメリットがよくわからないのよね。

watch.impress.co.jp/docs/serie

なるほどー

普通の会社は株主が取締役を選任するから今回のような無能の極みみたいな取締役は株主が止められるけど

OpenAIは非営利団体だから取締役会が自ら取締役を選任するから暴走しても止める奴が仕組み上存在しないと。

x.com/TakeshiEbihara/status/17

契約から5年以内にサービス終了したら返金しますって約款がない永久をうたうサービスは基本的に詐欺。

pCloudが悪いわけではないけれど、永続無料は基本嘘だと思っている・・・・前例が悪すぎる・・・

知らぬ間にラピダスとジムケラー提携しとる・・・・
しかも一号顧客予定とかマジかxtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

今日出社だけどPC家に忘れたけど、サーバー室に転がってるN100で普通に仕事できてN100に超感謝なんだけど、11月に冷房効いた部屋という大分おつらい環境。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。