新しいものから表示

先程ヴァイノ大統領府長官は緊急記者会見を行い、首都圏の治安を維持し予測される最悪の事態に備えるため、国家親衛隊内の信頼の置ける部隊に出動を要請したと発表しました。

今回の要請についてヴァイノ長官は次のような政府の公式見解を表明しました。一連のワグネル事件について十分な検討を行なった結果、最早現在の警察力のみでは予測される最悪の事態に対応....

女『基幹システムはSAPがいい』
男『構築しておくね』
~~~当日~~~
女『やっぱりSAPじゃなくてオラクルがいい!』
仕事できない男『え!?SAPって言ったじゃん💢』
仕事できる男『そういうと思ってオラクルでも構築しているよ』

年収1,000万クラスになると、後者の対応が当たり前なんですよね。twitter.com/tadano_budayo/stat

デミオREレンジエクステンダーの時は左のを横置きでしかもラゲッジに積むって話だったのが、大型化してモーターの軸と同軸に変わってる。
本気で開発コストかけてるやん

おにぎりでかっ
発電用って小さいタイプ使うんじゃなかったんだ。ガチでいつものロータリーエンジンだ。

マツダ、「RX-8」以来11年ぶりロータリーエンジン搭載車「MX-30 e-SKYACTIV R-EV」量産開始 - Car Watch
car.watch.impress.co.jp/docs/n

インボイス憎しで確定申告すらしてない脱税宣言を公の記事で書くのどうなんだろう・・・。

>税理士を雇える人ばかりではありません。もし雇えなければ個人で時間を割いてやらないといけない。
news.yahoo.co.jp/articles/c96a

Del横電源ボタンはSurface Laptopが禁じ手破っちゃった感じでコスト安いんだろうなぁって

Let’sとかThinkPadみたいな外側ボタンが好き

インテグラは北米と中国で中身ははまんまシビックですね。

番号だけ国が勝手に全国民に発行して、あとは紐づけとかその辺「自治体がやれ」って感じで流れにすれば責任転嫁できたのにね。
っていうか今までの官僚のずるがしこい手って今までずっとそんな感じだったけどなんか今回全部国が責任持っちゃって馬鹿正直よね。

ATEM miniやっす。
問題は持ってる人が多すぎることと終売だから次出そうなことだ

アルファード現状でも爆売れしてるから別に変更する必要はまるでないんだけど、PHEVをフルラインで揃えたいとなった時、MCプラットフォームだとPHEV化できない。

PHEVが載るGA-Kプラットフォームで仕立てた現行のアルファードに限りなく近い物つくるか。って感じだな。

割と車好きの部類なのにアルファード何変わったか全然わからんw

個人と家族向けはGoogleカレンダーで十分なんだけど
仕事向けとなるとチームカレンダーの決定版ってなかなかないよね。

auだから通る特有な周波数ってのは基本的になくて、基地局の位置やビーム制御が結構影響します。隣の基地局と干渉しないようギリギリに絞るからね。
法人契約あるなら営業経由でビーム偏向してくれますよ。

大規模ビルならレピーターないと話にならないですがw

セルフトレーニングジムが増えてプールが減りそうでガクブルしてる

irumoはブランドじゃなくてあくまでプランってことはブランド変更じゃないから転出扱いにならず、MNP一括で契約時OPモリモリクリアした後OP外して0.5GBプランにすれば550円で180日維持すればBL回避できるのか。

法人の固定回線屋ってタリフに赤斜線引くのが基本みたいに扱う。今回の仕草がマジでこれ。

法人の携帯屋さんはオーダーメイドなのでタリフという概念がない。povoの思想が近いかな。トッピングで組めるし、トッピングそのものもキャンペーンによって値段が変わる。いま出てる365日特別プランみたいな価格も期間も普段出てないですよみたいのを特別に組む感じ。

個人向け屋さんは普段接してる通りにタリフを大事にする。

金額はともかくとしても、駄目な感じのネーミングとか、他社でブランドに相当するモノをプランと言い張ってその中にプランを作る意味不明さとか、最近のネットワーク不調が全然治らないのとか、組織再編で絶対ドコモプロパーじゃないのコムと東西から連れてきて現場ぐっちゃぐちゃにしてるでしょこれ。

セット割前提で価格表作るの固定回線屋仕草で中の人元コムだろうし
光回線セットでねじ込むの東西の思惑思い切り入ってる

ギガホプレミアより高いんだけど何考えてるの??

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。