新しいものから表示

ライ麦オンリーになるとサワードゥになってフランスパンとかパネットーネになる。イースト臭しないパン美味いよね。

ノーマルルヴァンはライ麦粉でプライムは小麦粉って違いで、そもそもルヴァンって言葉自体が小麦粉とライ麦粉の発酵種を指す言葉だったはずなんだけど、全部小麦粉になるとルヴァンのアイデンティティはどこへw

ドイツがIFV供与開始で本格的な泥沼&代理戦争に突入しつつある。ってのより、並べ方がドイツって感じする。並べ方で国がわかるの日本とドイツくらいやろ。

twitter.com/TheDeadDistrict/st

リチウムイオンバッテリ消すには配備が減りつつあるハロゲン消火器やで(勉強したての知ったか)

グルドンでも所有者多い電動エアポンプのバッテリー発火だそう。

リチウムイオン電池を充電中「ボンという音」…2階建て全焼、車いすの男性がやけど : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
yomiuri.co.jp/national/2022033

Mini-ITXの規格を提唱したのがVIA。当時は超キワモノだったけどこんなに普及すると思わなかった。

ベルゴロド(ロシア国内)をウクライナが逆に空爆したって報道流れてるけどマジか。泥沼感凄い。

一応、フィルムの正確な対角線の長さが43mmだから50mmより40mmのほうが標準説あるよね。

ゲオが最近日本のXiaomi(雑貨分野)感ある。

でも使ってみると結構しっくりくる40mm

新型のGaNの充電用IC。
安くて小型のが増えそう。

STMicroがUSB-PD充電器向けに、GaN FET内蔵電源IC | 日経クロステック(xTECH)
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news

もし実現したら半導体勢力図の歴史的転換点になるかも

Apple、サプライチェーンへの中国メモリメーカー追加を検討か
iphone-mania.jp/news-447743/

普通の中古マンションで組みつけ防音室のマンションってあるんやね。

シャワー浴びてるとき揺れて
え、全裸だけどどうすんのこれ??ってここ最近で一番焦ったw

ガチ勢はレッドブルじゃなくてもはやこれのイメージ

EV充電器置いたから来月から管理費値上げになります!全戸よろしくお願いします!って理事会から通知が出たら、多分停まってる数台のテスラは翌日には10円パンチされてると思う。

受益者一部だけ問題ってかなり根深い問題だと思う。

現実的に健全なのは新築時だけに限定して助成金そ倍額とかのほうがいいんじゃないのかなぁ。

マンションのこういう電灯が数が数なんで一般人が予想するより実はかなり電気代掛かってて、普段から管理費を圧迫してる。EV充電器はその負担を加速させる。

もちろん「家」なんで住んでる人が同意すれば他人が口だすことではないけど、工事費じゃなくてランニングコストだから置いた後に問題になる事が予想されてマンション理事会は結構荒れると思うなぁ・・・。

マンションにキュービクルおいて高圧受電するとキュービクルの設置費用はともかく、電気の基本料(使用量じゃないよ)ドーンと上がって管理費圧迫しまくるから、補助金バラまいて導入しまくるのはマンション管理的には将来かなり禍根残すと思う。

ただでさえ管理費や修繕費は不足しがちでメンテ出来ないマンション増えてる中で受益者(EV所有者)も限られるからね・・・。

理由はよくわからないけど、今週大阪も東京も満員電車の混み具合が悪化してるな。まん防終了を機にリモート終了加速した?期末だから忙しいだけ?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。