新しいものから表示

M1ってついCPUって考えちゃうけど、SoCなんよね。この画像みて改めて思うけど、CPU部分って驚くほど小さい。

CPU部分のパフォーマンスは緩やかに伸びる程度だと思うけど、アップデートの余地はむしろCPU部分以外のほうが大きかったりする。

そういう意味で個人的にはM1→M2のメジャーバージョンアップの期待が大きい。

要望が違うとわかりつつ、高齢者とOPPOの相性の良さは侮れなかった。
2万であの満足度はすげーよ。

クルマ選びとCPU選びが今すっごい似てきたよね。

今までは馬力(ピークパワー)と乗車人数(コア数)だけ見てればよかったのに、ADAS(メディアエンジン)やらEV(ARM)みたいな新機軸とか出てきてて人々はそちらで選ぶようになちゃってる。

だから、ピークパワーが500馬力が550馬力になっても何も注目されないけど、ADASの自動運転レベルが上がれば大注目と同じように、CPUもピークパワーだけ見るのはあんまり意味がない。

Intel QSVという同じブランドの中でもこれだけ違う。次のカギはAV1のHWエンコ

M2の単純な計算能力は1割増しとかそこらだと思うんだけど

最近は、Intelでもそうなんだけどハードウェアのビデオデコーダー/エンコーダーの対応するコーデックが更新されるので動画扱う人々にとってはピークパワーより重要だったりする。

M2 Mac miniとM1のMac Studioの売り分けてってマーケ担当としてやれって言われたらめっちゃムズいと思う。

Ultraもバケモノみたいなチップで半導体好きとしては興奮するのだけど、うぉぉぉぉ!!買うぞ!って個人的にはあんまりならないのはM2が見えてるからってのがでかい。ちょっと様子見るかってなった。

LightningProケーブル(thunderbolt4 to lightning 40G)
一万円超えてても爆売れしそう。

鬼高いケーブルの前にガチのプロ用なら複数刺し出そうな気がするけど、thunderbolt使う現場界隈はそこまでスペック上限ギリギリの帯域求められてないのかな。

同じ世代のスマホ向けチップとPC向けチップのA15とM1の性能が違うのは当然としても

A16とM1がどのくらい違うのかが結構気になる。

Ultraみたいなバケモノが出たり、Airにも入っちゃったことで無印M1がものすごくひ弱に見えるんだけど、大抵のPCより速いんだよな。

Studio Displayは「え?SoC入ってないモニタなの?」という唯一無二のマウント取れるガジェットとして素晴らしいと思うけど

その割にできる事が普通にPC側で出来そうな処理しかないなぁ

ほぼ丸5年で満タンって事は1年でザクザク削除していけばテキストとかはそのままで何も問題なさそうな気がする。

治ってた!復旧お疲れさまです。
画像貼りまくってたから自重しよう。

検索機能オフにしてると数年前の遡りは実質不可能に近いので、個人的には過去分ザクザク削除でいいのかなぁと思ったり。検索があるとアーカイブ性が重要かもしませんけどね。過去ログが残らない前提の虹裏に慣れすぎてるせいかもしれないw

VAIOは営業さんも丁寧だし、端子類も豊富だし、薄いし軽いし、ユーザーから文句も出ない(むしろ歓迎される)

たかい・・・頑丈なレッツでいいやってなる・・・おつらい立場。

個人的に大量の台数扱うならhpが一番ラクで販売台数No1取っただけあるなぁって思うんだけど

法人モデルで有線LAN廃止モデル増やすとか何考えてんのみたいな面もある。

レッツが固定資産計上しないといけない金額になりつつあるので経理からの圧力で避けられるようになってしまい、DELLやHPえらぶとちゃっちいと文句を言われ、FとNはレノボやんと言われるので

文句を言われない無難な選択肢がsurfaceなので情シスに愛されてるという現実

今のところうちの子が一番使ってるOSはまさかのFuchsia

Appleのお祭り前に奥さんのスマホがご臨終したのでこれポチった。

安くて基本スペックが高いのもそうだんだけど、DSDS+SDのトリプルスロットとかイヤホンジャックとかレガシ方向にフル装備なんよ。

gshopper.com/jp/product/detail

IX直結もやべーけど

>6G開発および大学で電波暗室で楽しんでます。

この文言が一番やべー。電波暗室は楽しめるものではない・・・どちらかというと気が狂う・・・

mstdn.guru/@shinobu/1079191887

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。