新しいものから表示

オーバー10インチタブレット出始めた。良いことだ。このまま15くらいまででかくなって欲しい。動画見るなら15くらいあるべき。

Snapdragon 662採用でLTE対応の11インチAndroidタブレット「Lenovo Tab P11」 - PC Watch
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

楽天モバイルはもうマジで無理だと思う。

ローミングやめて楽天基地局の身になったら地下鉄ほぼNGになった。地下鉄通勤の僕にはただの文鎮。

01系→銀座線、02系→丸の内線、03系→日比谷線、05系→東西線

緊急事態宣言明日出るの?と思うくらいごく普通に社会が回ってる。

出す意味あんの?とは言わないけど、罰則付けなければ変わらんのでは

横5K縦2Kのウルトラワイド!!解像度厨の僕も満足できそうなウルトラワイドが来た!!

pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

中小のというか大企業も状況としてはあんまり変わらなくて、文句出にくいからって思考停止状態で大抵Let’s noteが選ばれるくらいには新しい機種を選定するエネルギーが無い。

Let’sも勿論用途が合えば唯一無二の素晴らしいPCなんだけど、事務社員含めて一括配布はあまりにコストパフォーマンス悪いし変態キーピッチとか変態タッチパッドとかのクセもあるから・・・・・

中小のIT管理者(という責務を押し付けられた総務担当者)向けのCMだったりする。

資料まとめたりそもそも機種比較なんてやってる時間も知識もない人にとってはYoutubeでそのCM探して社長に見せる→これでいいですよね!?がめっちゃ楽。

mstdn.guru/@thirjp/10549157584

グルドンで教えてもらった爆光の2ドルライト届いた。USBに刺すだけで目がつぶれるほど明るいwww

僕もYoutubeMusic推し。使い勝手がいいのとなんか絶対的な音質は別に良くないんだけど、Bluetoothで聞いたとき妙によく聞こえる。

YoutubePremiumって広告なしも絶大なメリットだけど、個人的にはMusicと一時ダウンロードが神過ぎて、Googleさん個々のアピール足りないんでないの??って思うくらい。

Zシリーズユーザーはめっちゃ頷くこと書いてある

>Z 50は触ってみれば思想が分かり、使ってみれば確信するだろう。このカメラはスペックで写真を撮るのではなく、触って使って撮るカメラなのだから。

dc.watch.impress.co.jp/docs/re

10GbEとPCIeたくさんほしいマンはRyzenよりThreadripperよりいっそEPYCでいいんじゃないか説。

pc4u.co.jp/shopdetail/00000006
microATXで10GbE2つついてて、さらにこのえげつないレーン数

Slot 7: PCIe 4.0 x16
Slot 6: PCIe 4.0 x16
Slot 5: PCIe 4.0 x16
Slot 4: PCIe 4.0 x16

もっとも簡単なAI選手権(一歳児の部)

「ねぇ、クローバー」→言えない
「アレクサ」→誤反応が多い
「OK、ぐるぐるアンパンマンつけて」→使える

Googleすごい

nesthubスマートスピーカーというよりフォトフレームとしてめちゃ優秀だなこれ

nest hubコストコで5480円の特価だから買ってきた。

おかしいなnest hubを買ったのにhome podを買えという声が聞こえる

逆に4℃を叩いてる側には、もうエビス詰め合わせをありがたがる感覚なんやね。もうおばはんやね。というえげつない返しもできる。

リアルで言ったら刺されてももんくはいえない。

4℃はお堅い年配の方へのお歳暮にエビスとかアサヒ詰め合わせではなく、ほろよい詰め合わせプレゼントしたってのが感覚として近い気がする。

それで苦い顔した先方にプレゼントなんだから無条件で喜べ!ってのもボタンの掛け違えた批判というのが難しい。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。