新しいものから表示

6Kそもそも何で再生するんだろ。8Kテレビはあるけれども。4K書き出し前提?

昨日ストロングバイと書いたAMD株価。
その通りではあるけど、たった一日で+16%て・・・・

でも、中国市場の影響がデカすぎるから長期ホールドは出来ないのであんまり意味はない。

トランプェ・・・

Rh-だから怖くて怖くて未だに献血したことない。同志もたぶん同じ事思ってるから、マイナス比率よりさらに血液パックの在庫は少ないのだ。

追い出された側。昔の東京トンテキの味するので行ってあげてほしい。

東京トンテキの考案者が友達だけど、急成長して、出資主がファンドに売却して、セントラルキッチンに反対する初期メンバーが追い出されるなどアメリカのITベンチャーみたいな物語があるあそこ。

オリジンはいま亀戸にある。

Xiaomiの6400万画素スマホサムスンセンサーなのか

サムスン、ソニーの優位崩すか-小米が画像センサーに採用
web.smartnews.com/articles/giH

リサスー>「第2世代EPYCは、Cascade Lakeに比べて2倍の性能」

pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

EPYCも無事発表されたし、2020年もXeonは不利なままだし、2020年はZenベースのPS5とXbox Scarlettが出て組み込み分野の収益改善されるし。

普通に考えるとAMD株はストロングバイなんだけど、貿易戦争・・・

トランプェ・・・

Intelは2020年は56コアで64コアEPYCと戦うのが確定か。きっつ。

Intel、最大56コアの次世代Xeon「Cooper Lake」を2020年に投入 ~ソケットはIce Lakeと互換に
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

Bluetoothのヘッドセットって安くてよさげなの今何になるんだろ。

plantronics Voyager 5200が壊れたんだけど今時13000円も出すことはない気がする・・・。

米中貿易戦争下の高関税の中、アメリカから中国への輸出は、プロセッサ類(非対称)は前年対比23%も増なのが興味深い。

中身はSnapdragonだろうか。

ソース:jetro.go.jp/biznews/2019/07/e5

政治系の投稿はあんまり良くないけど、韓国メディアの風刺で朝から笑ったわ

「文在寅は5Gを早速利用している。株価の下り速度は5Gの下り速度に匹敵する」

GaNやSiCが少しずつ大量供給に結びついてきた。

昭和電工:表面欠陥密度を半減させたSiCエピウエハーを開発 - EE Times Japan
eetimes.jp/ee/articles/1908/05

光量がふんだんに降り注いでるのもあるけど、空港降りたとこの画質尋常じゃない・・・・

大人の事情の公開が待たれる・・・・。

youtube.com/watch?v=lh2T3Clrlx

大人の事情で色々察する必要のある情報はデジカメinfoかお宝鑑定団に大抵察せる内容が書いてある素晴らしい時代だ

カメラはカメラバックでいいけど、三脚とかストロボスタンドとかアンブレラとかレフ判とか纏めて持ち歩くいい方法ないんだろうか。

Chromebook会社で入れるために数種類みんなで使ったけど「物理的に重い」と概ね不評でした。

動作は軽いんだけどね笑

スペックやサイズ感の割にずっしり来る。

NVENCもRadeon Media EngineもQSVもバージョンごとにエンコーダーのアルゴリズムが進化しているので、基本新しい世代のほうが画質は良くなっている。

GeForce RTX 20シリーズ(Turing)では新しい世代のNVENCなので同じNVENCでも前の画質より良くなっていると思われる。

ただ、Radeon DNA世代のRadeon Media Engineの情報が少なすぎるので、NVENCとRadeon Media Engineがどっち画質いいかは不明。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。