新しいものから表示

最短で今週末にニミッツがペルシャ湾に入ってくるので、トランプが決断したら作戦行動に出る可能性がある。

ジェラルドフォードの到着を待つ説もあるけど、ジェラルドフォードの持ち場はNATO軍配備のF-35とAWACSでも代替可能なので。

かといって新潟の畑のど真ん中に立つコメリの本社ビル方式がいいかというと・・・・
商談とか監査とかシステム開発たいへんそー

JAはシステム開発やらかして200億損失出してそれを全国の農協に振ろうとしたから、ふざけんなあのビル売れやボケと言われてもしゃーない。

B-2の随伴機NATO配備のF-35課と思ったが、アメリカからF-22を12機持ってくるようだ。

x.com/EISNspotter/status/19353

なんか報道とかX見てると的はずれな解説が凄く多い。というか宗教の教義に触れてる解説をほぼ見ないのはなんででしょ。

イスラエルのやりたいことは大昔からというか聖書に明記されてて、第三神殿を建てる。それだけ。
その後に苦難の時期を三年我慢すればメシアが復活する。それを待ち望んでいる。
これが彼らの価値観のすべてだから彼らは止まらない。サピックスで小学生から受験勉強してる子に大学だけが人生じゃないよって諭しても、高卒で働くわけ無いでしょ。

そして、第三神殿建設には岩のドームを壊す必要がある。岩のドーム壊したらマジギレしたイランが核ぶち込んで来るかもしれないので先制攻撃で各施設潰してる。

日本人が完璧に理解はできないけど、ロジックは別に難しくなくて誰でも噛み砕けはする話。

空中給油機更に追加中
さっきの試算より大きな作戦になるかもしれない

x.com/masa_0083/status/1935175

ホワイトマン空軍基地から飛び立ったB-2(仮に5機)と随伴のF-35(仮に10機)EA-18G(仮に2機)ととして
B-2は足が長いので安全を取って地中海等で空中給油をするのに5機の空中給油機を使う。
戦闘機や電子戦機はそうはいかないので、おそらくサウジアラビア上空で6機から2回づつ給油して11機使う。
EA-18Gは攻撃後は空母に帰るので帰りの給油は不要。

最大で予想される規模としてはこのくらいかねぇ

B-2は航続距離は9000kmで中東往復は最低2回の空中給油が必要。
21機を半分に分けると、11機+10機の空中給油機で出来る作戦行動が予想される。

また、B-2とF-35はステルスだが、空中給油機はレーダーに映ってしまう。
そのため、電子戦機が必要で、EA-18Gがおそらくアラビア海に向かってるニミッツから展開される。

つい先日欧州方面へ前方展開された空中給油機が21機(名目は演習とのこと)
こいつらは大型爆撃機なら1回分、戦闘機なら8~12回分満タンにできる。

x.com/ysz888ysk/status/1934469

MOPにはこのバカでかいリフトが要る。本拠地のホワイトマン空軍基地にはこれ用の武器装填訓練施設があるくらい。

ディエゴガルシアは簡易ハンガーだし、機材空輸しても人員がいないのかしら。

もしかしてディエゴガルシアだとGBU-57の運用できないのかな?

爆弾の取り付けは垂直に持ち上げる関係上フォークリフト的な物ではできず、専用のボムリフトがある。
世界中の米軍基地にあるのはこのMJ-1だけど、MOPはデカすぎてこれじゃ無理。

トランプがGBU-57の使用悩んでると報道されてるけど、ディエゴガルシアのB-2(GBU-57はB-2専用)本国に帰っちゃったんだよな。本国から空中給油しまくりで大西洋渡るの?

Bluetooth内蔵???

>CUKTECHのバケモノみたいな充電器なんだこれwww

>300W DC出力
>PD 3.1 140W
>Xiaomi HyperCharge 120W
>PD/PPS 100W
>輝度750nit、視野角170°の1.83インチ IPS 液晶ディスプレイ
>Mi Homeアプリ対応
>Bluetooth内蔵
>OTAアップデート対応

>CUKTECH 30号 Ultra充電器
x.com/nakajimegame/status/1934

21機もの空中給油機が突如アメリカから欧州に向かって飛び立った。
何が起こるんです?

x.com/ysz888ysk/status/1934469

予算次第だけど業務用ブラビアが動画再生のサイネージ機能とか複数枚のタイリングデフォルト対応してて好きですね

sony.jp/bravia-biz/signage/?sr

昨日はメッセ
今日はビックサイト
明日はパシフィコでもいけばいいかな?笑

内部のスループットが倍違うCPUつよつよでLAN側も10GのFiberがもうちょいで出るので少し待ったほうがいいかも。

mstdn.guru/@gitanes1701/114674

@turep です!まさかごく普通のSCと思いませんでした!

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。