新しいものから表示

つい一時間前に書いたことが現実になってしまっている・・・・

今日は空爆ではなくキエフに機甲師団が近付いていて、現在キエフの北20kmのイヴァンコフで激しい戦闘中。

twitter.com/Liveuamap/status/1

テクニカル正規軍でも投入するんやなぁ
特殊部隊はZマークじゃなくてVらしい。今の所ZやVの分類がまだわからない。

twitter.com/RALee85/status/149

ロシア軍のT-80BVMが破壊されたとのこと。

T-80BVMはT-80の近代化改修の最新版で2017年に登場した当然実践初投入モデル。

ただ、最新鋭といっても最強というわけではなくディーゼルエンジンでは始動に30分とかかかる厳しい北極圏で即起動できるガスタービンエンジンが評価された北極圏用の機材なので、西側からふんだんに支援されている大量のジャベリンにはある程度損耗は仕方ないのかもしれない。

twitter.com/RALee85/status/149

短期の値下がりで今日のロシア株以上のものは中々見れないと思うけど、超長期で言うとむしろ心配なのは今回ロシアを止められなかったアメリカ株なんだよな。

冷戦終結後、世界の覇者となったアメリカには安全資産として世界中から投資を呼び込んできた。画像の冷戦終結からの異常な上がり方を見ればそれがよくわかると思う。

下がった時もあったがドットコムバブルもリーマンショックもいわば「自爆」で流れが変わったことはなかった。

今回ロシアを止める力をアメリカが無かったことが露呈したことで、アメリカの傘の下のゴルディロックス状態は思ったよりぬるま湯ではないと皆が気が付いてしまった。

この30年間急角度で上昇したチャートが心配でならない。

ジョージ・ケナンが90年代に警告してから加盟した国一覧。

面積が全然違うから単純比較はできないけど、表にすると一目瞭然。ほぼ倍増している。

使った手段は肯定できるものではないけど、この安全保障上の問題を放置する国の指導者もそれはそれで間違っていると思う。

金と酒が無さ過ぎて工業用アルコールとか靴クリームを酒として飲んで耐えてた民族らしいから、ド貧乏耐性は勝てないと思う・・・。

攻撃を受けてる都市

ハリコフはベルゴロドの集積具合から確実だったしキエフはまぁ。

ベルジャンシクとクラマトルスクは独立した共和国との位置関係でわかる。

オデッサとマリウポリが意味するところは他と違いすぎる。南の港湾都市だ。

twitter.com/BNONews/status/149

首都のキエフはともかく黒海側の空域(特にオデッサ周辺)が封鎖じゃないのが気になるところ。オデッサはないのか?時間の問題?

ウクライナの兵士のスマホに降伏勧告SMSが一斉送信されてるそうな。時代を象徴するなとも思うし、ウクライナの通信インフラ既に・・・。

twitter.com/loogunda/status/14

ベラルーシ内のウクライナ国境から35km地点でヘリポートが「開設」されて30機以上集結したとのこと。

キエフから高速道路で繋がる真っ直ぐ上なんよねここ・・・

twitter.com/MotolkoHelp/status

ベルゴロドよりさらに南(要するに最前線)に居るロシア軍でご飯も届かず駅で放置プレイされてお腹すいて寝るしかない部隊が発生しているとのこと。

始まる前から兵站が崩壊してると笑うこともできるが、そんなことが起こるレベルの超大規模行軍がハリコフに向けて行われているという事でもある。

twitter.com/RALee85/status/149

マックは他のソーダディスペンサーと違ってシロップまで冷やしてるから炭酸が抜けなくてうまい。

普通のシロップはこんな感じで普通に常温。

BMPTの国境への輸送が確認されたとのこと。
チェチェンの悪夢を契機にロシアが作り出した新ジャンルの戦車支援戦闘車という名の人狩り。市街地戦でRPG-7を持って潜んでる敵を狩る専用機。

あんまり数もそろってないし運用も固まって無かったりでまだまだ使い辛い装備なはずなんだけど、どこで使う気だ?

twitter.com/RALee85/status/149

ベルゴロドやハリコフからかなり東側の国境の町ソロティで南に向けて出発して移動中の部隊を発見したとのこと。ハリコフ周辺をかなり広範囲で包囲する?

twitter.com/JackDetsch/status/

ベルゴルドにここ1日で到着した大量の車両が謎の手書きのZマークが描かれていて一団となってるそう。

数週間にわたって準備された通常兵力とは異なる特殊部隊的な一団ではないかと騒がれてる。

twitter.com/OAlexanderDK/statu

twitter.com/RALee85/status/149

シェベキノの場所。国境を越える幹線道路のちょっと遠いほう。

真下にthunderboltポートついてて下からぶっ刺すスタイルが望まれる

このスクラムジェットというのが本当に画期的で、日本やアメリカが80年代からずっと夢見てた技術を実現したということになる。

西側では僕が子供のころの図鑑に未来のスペースプレーンの技術として掲載されてたり、トップをねらえで出てきたりするくらいずーっと言われてるけど、未だに開発の糸口が見えてない技術。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。