新しいものから表示

宇都宮ライトレールはじめて見た。来月開業なんだけど、ゴリゴリ工事しとる。

ドル円下がってはいるけど、45日平均線も割ってないからトレンド転換と見るにはまだ早そう。明確に割ったら別

そういえば昨日書き忘れたけどAVerMediaさんの未発表のオールインワン会議デバイス。BOSEとかロジクールが20万くらいで出してるやつ。

会議用デバイス知名度ゼロなんだけど600ドルとかで売ったら売れるかな?どう?どう?って開発の人に聞かれてめっちゃ安いと思ったけど実際どうなんやろ。グルドンとかの界隈には根強いファンがいるけども

蒲蒲線って大田区の悲願みたいに言われてるけど、おそらくもっと便利でもっと利用者の多そうなJRの空港アクセス線西山手ルートが進んでるので、実はそこまでのインパクトがないんですよね・・・

その割に蒲田駅地下深くに駅を造らないとならないとか、京急と東急は線路幅違うので三線軌条とかフリーゲージトレインとかの恐ろしくお金のかかる投資をしないとならないという。

mstdn.guru/@Scipio/10920554104

個人的にはFeliCa Lite-Sとかで安く旅行者にばらまく用のカード作ったほうが筋が良かった気がするけど。

実際Welcome Suicaってのが既にあるんだけど、これはFelica standardで高コストだからばらまくわけにはいかないって判断になったんだと思う。QRコード改札ゼロから開発するコストもたいがいだと思うけど・・・・

QRがすごい。Felicaがどうのという話ではなく、QR改札が必要なのは、磁気切符の運用コストがあまりにも高いため。

磁気切符の発行コストもさることながら、この精密機器の導入費用とメンテナンスコストがえげつない。Suicaだけなら右図くらい簡便になる。

JR的には全部Felicaに切り替えたかったけど、旅行者とかはどうしょうもないのでやむえずQR化した感じ

ドル円金額そのものよりも陽線こんな連続するの凄いな
金額で言うと150円台半ばは市場の視野に入り始めてるので150円は通過点過ぎて何もサプライズない感じ

設置した瞬間でかww
ってなるけど使い始めると普通に感じる不思議

自分がいない時子供がアマプラ見るのでテレビになった

あと無地チタンの街の溶け込み方とかも王道の性能追求と違うベクトルの街乗り沼だよね

ロードバイク専用の駐輪場があるタワマンに住みたい。もしくはカズさんの筋トレ部屋並みの広さ。

いくら稼げばいいんや

対中国の半導体制裁まんま太平洋戦争前の工作機械禁輸と同じなんだよな。

正規ルートで工作機械を買えなくなった日本の部品精度は悪化して、開戦当初は優位を保っていた兵器性能が戦争後半の兵器開発に追いつけなくなった原因。

でもって翌年の在米資産凍結令からのハルノート。

ついに148円かぁ
価格そのものが問題なのではなくて、アジア通貨危機の頃の147.66を明確に超えたことがすごい意味を持つ。
次は160円が心理的な壁になるので160円までの間は自由に動いてしまう。

とまらんなぁ
今日、日銀出身の人に今の日銀は総裁が変わったら政治押し切って金利上げられるメンバーなんです?って聞いたら
無理よ。俺が変動金利でローン組んでるのが証明よ。って答えが帰ってきた。

キャリートレードが続いて円安は止まらない

日本もこの丸いの空爆されたら大混乱だしBCP練らないとねぇ
(もっと致命傷のとこも都内に何か所かあるけど)

どうしても維持コスト嫌であればポート2つももあるからUSBの外付け差してバックアップ設定すればいいと思う。

直近の数時間分はスマホにそもそも残ってるってこと考えるとRAIDってあんまり意味ない。

沖縄の上がり方がエグいのは石油火力が多いという致命的な燃料構成が原因ですね。

ほかの県は火力と言っても長期契約のLNGが主体で石油ほどは上がってない。ただし、長期契約が切れる来年までロシアが戦争してたらほかの県も電気代爆上げ。原発動いてるとこだけ助かる。

ミッドタウン八重洲(二丁目北地区)単体もでかいんだけど(二丁目中地区)のもデカいし、(一丁目B地区)のもでかいので数年後は八重洲出たとき完全に壁感あると思う

NASのバックアップ先をS3互換のWasabiにして、1TB7ドルでとても満足してたんだけど、backblazeB2のほうがもっと安かったから今週末引っ越す。

なんと1GB0.005ドル
S3 Glacierと変わらん

Wasabiは1TBごとだけど、GBごとの課金なので個人ユースにはうれしい。200GB程度でいいなら1ドルしかかからない。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。