新しいものから表示

向かいが日本hpの本社だから普通の住宅地かと言うと微妙だけど、住宅地なんよ。

冷戦時のドクトリンに比べたら、原発破壊位なら生ぬるいともいえる。

アメリカとドイツが描いた戦略は下から核地雷(ニワトリ入り)、上から未亡人製造機の水爆トス投射でドイツもろともソ連を原始時代に戻す計画だった。

一方的に攻め込んだ事実は非難すべきことだけど、戦略やらクラスターやらでアメリカが非人道を解くのがものすごく違和感あるんだよなぁ・・・。

ちゃんとコンクリあるんだけど、水蒸気爆発でふっとぶわ、メルトダウンでコンクリ自体が溶けるわで出てきた感じですね。

原子炉隔壁は砲弾より運動エネルギーのはるかに大きい航空機の衝突テストクリアしてるから多少打ち込んでもヘーキヘーキ。

というのは安心する側の論理としては良いんだけど、それ基準に攻撃しているとしたら史上もっとも狂ってる軍隊になるな。

アンカレッジうどん食べてみたいなぁ

というかコモディティ全部ひどい。THEインフレだなぁ。

明日からココア飲んで生きていこう・・・。
ココアは豊作なの?

原油がもはや為替の仲間入りしたみたいな価格だ

でてきた!
仕事で取った系はしっかり保管するけど学生の時取った系は管理も扱いも適当になるなぁ

別に禁止されてないし、アメリカやサウジアラビアもガンガン使ってるやで。酷いから国連人権委員会で指摘はされてるけど。

燃料気化弾頭はその名の通り燃料(主に液体)を容器の中で急激に加圧していわば燃料の水蒸気爆発を起こす爆弾やで。

サーモバリック弾頭は固形の燃料を粉塵にして化学反応で気化させてから爆発を起こす粉塵爆発の上位版みたいな弾頭や。

そしてサーモバリック弾頭搭載で有名なTOS-1は普通にベルゴロドに開戦前からいたので、使用そのものは別に驚きでも何でもない。非人道かもしれないけど、禁止されてないしね。

ただ、住宅地に使ったとなると別やで。火砲でも同じだけど。

なんかサーモバリックについてお前その単語今知っただろう的なネット上の知ったかが余りにひどいくてなんか水素水とかテスラ缶見てる気持ちになる。

燃料気化爆弾=サーモバリックとか解説してたり謎のジュネーヴ条約違反とかなんとか飛び交ってる・・・。

スペースシャトルが747でブランがAn-225なのは、747が無茶苦茶無理してるからですね。

747は出力アップのためにエンジンを換装してて、空気抵抗と重さで燃費が2/3になるそうな。

一方ロシアは画像のVM-Tを作って747と同じく無理させるプランとAn-225が無事完成したらAn-225を使うプランの二本立てだった。An-225が無事完成したので安全にブランを運べたそうな。

>未完成の二号機
これやね
各ブロックは完成してるがくっついてないのと、電気系の配線やアビオニクスがあるから結構大変だと思う。

あと、2019年目標で中国資本で作るって言ってよくわかんなくなった計画がもう一つある。

4日目の戦況が理解不能な方向に進み始めている。

まだ未陥落のハリコフでハンヴィーのようなティグル軽装甲車だけで特殊部隊が突っ込み四方八方から攻撃を受けている映像が上がっている。

未制圧地域に普通車に近い車両が入る時点でも意味不明だし、もっと意味不明なのは市街地戦で銃撃戦だということ。昨日も書いたがハリコフ向けにあれだけベルゴロドに積み上げた火砲が使用されていない。

ロシアの狙いが意味不明すぎて怖すぎる・・・・。

twitter.com/RALee85/status/149

3日目が現地時間夕方に近くなってちょっと想定されたものから事態が変わってきたように思える。

即陥落すると思っていたキエフ近郊の空軍基地(制空権という意味で)やハリコフが健在だということ。

ウクライナ軍の士気が高く奮闘しているというのももちろんあると思うのだけど、おそらくロシア軍は周囲や民間への被害を抑えるために全軍を投入していない。具体的に言うとミサイルやロケットばかりで砲撃があまりにも少ない。

ロシアが人道に目覚めたとも思えないので狙いははてさて・・・。

ハリコフ周辺や東部はあまりに危険でSNSへの投稿がほぼないから凄惨な状況になっている可能性もあるのだけど・・・。

twitter.com/RALee85/status/149

キエフから150kmのベラルーシ国内に今日増強展開されたロシアのヘリ部隊の衛星写真。
この数はあまりに絶望的すぎる・・・。

twitter.com/Cen4infoRes/status

ドトールってがっつり書いてるジャーマンドックの中身を手に入れた!

スメルチは予備弾用トラックも開戦前に確認されていた。これもミリオタ的には開戦確実と思わせてた要素の一つ。普通の演習にこんなもんいらん。

スメルチロケットのクラスター放出後のエンジン部分。放出後のエンジン部分だけでもでっかいなぁ・・・。

そしてこれ重要なのが北朝鮮も持っててしょっちゅう日本海に撃ってる。

nytimes.com/live/2022/02/24/wo

ウクライナ軍が弾道ミサイルで反撃してロシア国内の飛行場を破壊したとのこと。

短距離とはいえ弾道ミサイル打ち合いって最終戦争感ありすぎる・・・。

twitter.com/RALee85/status/149

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。