MBP 16inchのあれ
【謎の新製品 fromニューヨーク】レビュー執筆ライブ予告編 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=eYvvR21Ylhc
先日のさくらインターネットさんとのセミナー記事でました!
グルドンも明記しております!
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1217/751/amp.index.html?__twitter_impression=true
この前松尾さんが言ってたiCleverのトラックパッド付きキーボードってこれかなぁ?
https://youtu.be/XtvAAWuUMPE
https://m.facebook.com/events/1327644290747468/
集合写真がなくて卒アルのいなかった子みたいになってますがw 次の連休はiPhoneケース展参加で名古屋に行くので、せっかく名古屋に行くなら、と、11/22(金) ガジェット好きのガジェット好きによるガジェット好きのためのイベントやります!
香港在住携帯評論家の山根博士の「メディアで読めない超偏ったモバイル2019報告会」を中心に、Ayano* と世界の5Gの流れ、中国(深セン)の今や、ものづくりの話、面白いガジェットの話など、たっぷりお話しします。深センからの持ち帰りガジェットジャンケン大会もありますので、名古屋方面の方はよろしければぜひご参加ください🌹
私はバッテリーと先日深センのXiaomi旗艦店で買った私物のXiaomiの新作リュックを出す予定です😙
ご興味ある方でFacebookやってない人はDMかリプくだされば🌹
速報:ついに理想形「SIMの挿さる小型PC」が出るぞーッ!Magic-Ben MAG1にLTEモデル登場! https://smhn.info/201911-magic-ben-mag1-lte-model @sm_hnより
ラップトップでゲームするのはやっぱり無理というのが明確になってきたので「個人の開発環境はChromeOS上でLinux Appを動かせば良いんじゃないか?」という気がしてきているわけですよ
Vimはもちろんですけど最近人気なVS Codeも動くし、Android Studioも公式で提供されるようになったのでAndroid Appも開発できます
ここまで来ると「あれ?もうWindowsとかMacじゃなくても良いんじゃ・・・?」という気付きがw
GPUパワーが思いっ切り必要な開発以外じゃもうChromeOSで良いよなと
ボクはLibraというか仮想通貨に反対しているわけではないけど仮想通貨によって小国の経済が揺らぐことを是とはしない
なのでボクは各国政府が自国の電子通貨を発行すべきと考えている(日本国向けに「eYen:エン」と呼称していた)
そしてその基礎となる技術に「GNU Taler」を推す
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/GNU_Taler?wprov=sfla1
GNU Talerは既存の自国通貨準備金を基準として利用される正に自国通貨の電子版であり、GNU Talerコイン発行量は各国政府の制御下にあることとなる
Libraが持つ懸念を解決できるためGNU Talerの仕組みのほうが現実に則していると言えるのではないかと考えている
現在の萌え絵は少女漫画絵が源流だから区別するのが非常に困難という漫画ガチ勢たちの考察に圧巻という言葉しかない
漫画ガチ勢の話をまとめると掲載画像のようになるらしい
①の世代は手塚治虫や赤塚不二夫などの世代
②の世代は劇画に影響を受けた車田正美や美内すずえなどの世代
③の世代は劇画絵の線を整理した現在の世代
劇画が生まれたことによってリアリティのある絵が漫画界に流入し、複雑だった線を整理して少女漫画と少年漫画が合流したことによって現在の萌え絵が誕生したそうだ
手塚治虫や赤塚不二夫などの直接の系譜はコロコロコミック絵らしく、美内すずえなどの系譜はレディースコミック絵らしい
萌え絵は少年漫画の直接の系譜だとコロコロコミック絵じゃないと説明が付かないというのが大方の見方のようだ
実写ドラマ版『カウボーイビバップ』 スパイク役のジョン・チョー負傷、撮影は7〜9ヶ月間停止 - amass
http://amass.jp/127040/
backspace.fmは基本アーカイブで聞いています。
カメラは写真が中心。GRⅢ GRⅢx。
ロードレースクラスタで、Jsports民です。
岐阜→京都→岐阜