新しいものから表示

逃げ恥が気になって気になって....

@tarutokun 自分がwindowsからmacに移行した時に感じたのが、「windowsでこうだったのに出来ない」っていう操作の違いのイライラでした。でもOSXってwindowsとは違う思想でデスクトップ環境を作ってるんだから操作は違って当たり前。こう操作した方が便利だとアップルは思ってるっていうのを理解しようとしたらすんなり移行できました。

渋谷の火災が結構凄くみたいで心配。燃えてる映像からディスクユニオンっぽい周辺だったので「またユニオン?」と思ったら微妙にずれた場所だった。秋葉原のディスクユニオンが燃えて閉店になった時も知り合いが「全部廃盤になったな」って言って酷いと思ったけど笑っちゃった

伊藤英明夫婦を壮大にスルーするのを見て、ドリキンさんって有名人に結構会ってる筈なのに気が付いていないのでは?って思ってしまった。
iPSの山中教授もサンフランシスコにいるみたいなんだけど、マラソンコースがお散歩でお馴染みのAT&Tパークなようです。

@kirikirimura デバッグログがキワキワに出る事があって見えなくてイライラした思い出ならあります

VR酔いに関しての研究で個人的に衝撃だったのはコレ
wired.jp/2015/06/07/how-to-red

鼻を描く事で酔いが抑制されるって人間凄いって思いました

@drikin サンフランシスコでは年収1800万円でも「かろうじて食いつないでいけるレベル」の生活
businessinsider.jp/post-1135

ソースはこれですよー

衝撃、ユキヒョウのバーラル狩り、初めて撮影 (ちょいグロ) 

あ、逆も書いておかないと
sudo nvram AutoBoot=% 00
にすると起動音は消えます。
これmacbook proで起動音が無くなった時に出回った情報です

macの起動音は無くなったのでは無く、最近のmacではデフォルトでOFFになってるだけです。
なのでターミナルで
sudo nvram BootAudio=%01
で鳴るようになると思います。

@tonkichi_3rd 某界隈では格安ゲーミングPC用のベースPCとしてHP Compaq Elite 8200が熱いらしいです。企業向けレンタル落ちが大量に市場に出たようでi5でメモリ4GB HDD500GB付いて18000円程度とお安くなってます。win7のライセンスも付いているのでwin10にアップグレードも可能。グラボを追加すれば普段使いには十分だと思います。

@shinsu 1080HDまでキャストできるようです。ボトルネックになっている部分はAirPlayでWiFiの速度が4Kをキャストするには足りないようです。11adが普及するようになれば4Kキャスト環境になるかもしれませんね。ただ11adを必要としてる人が少ないようで日本の会社は開発にも後ろ向きのようです。

サンフランシスコでは年収1800万円でも「かろうじて食いつないでいけるレベル」の生活
businessinsider.jp/post-1135

ドリキンさんの生活が心配になる。散財しても大丈夫なのかな?

勝手にマイニングさせるのが流行ってるのを見て、とても悪い事を考えました。スタバに行って、スタバのSSIDに似たSSIDのスポットを建てて、proxyでhtmlにマイニングタグを埋め込んだら結構上手くいくのかな?(やったらダメです)

iMac proのメモリとSSDは直付じゃなくソケットで交換可能なんですね。ただ分解難易度はそれなりに必要そうですね。

@shinsu 無線だけを使ってiphoneの4K動画をそのままテレビに出力は今は出来ないと思ってます。何らかのストレージ経由になると思うのでiPhoneならappletvかなぁーっと。appletvにはvlcがあるのでnas経由再生とかも出来るので便利かなぁっと思いました。

タイムラインが落ち着いたと思ったけど、微妙にSWネタが続いてる?
過去のタイムラインは見ないようにしよう笑

ぎゃー
全編ネタバレ回なのね
って事で逃げます。

@nemuii 教えて頂いてありがとうございます。ネタバレするまで聞く事にします

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。