新しいものから表示

macのDegreesによると東京はBreezyで、雷マーク

youtube.com/watch?v=pHRKCAhuxY
辛坊さんがYoutube始めたみたい

物欲系動画らしい
散財沼に引きずり込みたいので、ゲストの打診マネージャーよろしく

ドリ散歩 #188 を見ての感想 

すべて個人的な印象と感想です
動画の色味ですが、とても青く濃い空は良いのですが、全体的に黄色?っぽい印象が受けました。
気にされていた音声ですが、やはり遠い感じがしました。
話してる内容を理解しようとする感覚が強くて、動画を見ていてちょっと辛かった?感じを受けました。

動画の内容についての感想ですが、橋で出会ったクルーはファッション雑誌みたいですね
服のフリーマーケットって言っていた所は着替えブースだったのでは?
橋の手前でポーズを取っている女性が目立ってましたが、途中ですれ違った次のモデルの女性?も綺麗でした
あと、出張中の機材ですがAmazon WorkSpaceを契約して、windows+DaVinci Resolveをクラウド上で動かしちゃってもいいんじゃないですかね?
EC2準拠だったと思うので30コア超えで編集も出来ると思いますw

日本だとネットが速いので、クラウド上にデータを置くのも速いと思います
本当はSFのネット環境が良いのであれば、自宅PCをリモートで動かすのもありなんですけどね
東京並みに早く光回線が整備されると良いですね

以前に話していた資格の件なら、日本では難しいかも
有資格で一般的に有利なのってOracle Goldくらいかも
これは仕事を受託する際にGold何人、Platinum何人って条件があったりします

@drikin windowsで開発環境を整えようとしたら意外に大変で、macだったらすぐに出来るって知ったからって予想w

日本でMMS対応が遅れた原因って日本のガラケーが先に行きすぎてて凄すぎたのが原因だったのもあります
海外ではSNSを拡張してMMSが実装された時期には日本ではemailがそのまま送れるようになっていました。
そんな日本でMMS対応をしているのは実はソフトバンクだけ
これもVodafone時代に本国指示で無理やり対応させられたから

[特報]NTTドコモとau、ソフトバンクが打倒LINEで結託
tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/c

これは結構期待できる改革
LINEヤヴァイって思う

あ、ドリキンさんを呼び捨てしてたw

スマートスピーカーの未来みたいなMATRIXがキックスタートで募集掛けてた
kickstarter.com/projects/20610

音声認識+画像認識+センサー多数で色々楽しい事が出来るようにしたい模様
未来感を凄く感じるアイテムなので成功して欲しいなぁ

macbook proのトラックパッドの調子が悪くて「変だなー」って思っていたらバッテリーが膨らんでた泣
裏蓋を開けようにも特殊ネジですぐに開けられず、ようやく開けて見たら妊娠6ヶ月は余裕超える見事なご懐妊っぷり
中華バッテリーに交換して生かしつつ、買い替えかなぁ

@katokenbfm ベスト撮影じゃなくて、ベター撮影でも応募できそうって程度で良いのかも?

グルドンの写真系な方々に美味しいお知らせ

pashadelic.com/contests/7
応募が少なくて超絶狙い目らしいですw

グランプリは
総額100万円以上の豪華商品!Nikon D850、パラオ共和国ペアチケット、Wacom Intuos Pro Medium、Adobeフォトプラン1年分などなど

グルドン民から「パラオ行ってきたw」な報告があると楽しそうなので狙ってみては?

ドリ散歩 #186を見ての感想 

自分が思っていたドリキンさんのイメージって最新ガジェットを買っては試す系だと思ってました。
すみません。
なので、今回のGH5用の新レンズをCP+前に買ってGH5に引きこもろうとするように思えて残念な動画な印象になってしまいました。
これでCP+で発表されるかもしれない新カメラに対して「新しいレンズ買っちゃったからなぁ」みたいな感じにマイナスに働くような気がして心配です。
グルドン民に対して「違うよ?こっちだろ」的に目標の1つであって欲しいと勝手に望んでいます。

個人的なハイレゾに対する考え 

ライブに良く行くとかで生演奏を聴く機会があるライブに行く人限定でCDに対して何違うって思った人はハイレゾは良いと思ってます。
ハイレゾの良さは解像度じゃなくて、高音域です。
特に高音域を普通に聴ける年代のうちに体験すべきだと思います。
打ち込み系の音楽だとあまり意味がないけど、アナログな楽器で高音域や低音域が出る楽器が入っている音楽なら良いです。
ドラムがいるだけでも良いです。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。