警察が使っているデジタルカメラだけど、今後LeicaのM11-Pの用にC2PAに準拠したカメラがでてくれば改ざんの点では担保されるのでは?なんて思いました。なぜ、これにCanonとかNikonとか参画していないんだろ。
https://www.sony.co.jp/corporate/information/news/202203/22-0317/
ソニー株式会社(以下、ソニー)は、デジタルコンテンツの出所と信ぴょう性に対し、オープンスタンダードと技術仕様を策定する標準化団体Coalition for Content Provenance and Authenticity(以下、C2PA)の運営委員会に参画します。
@hideki_oride 取り組んでる様ですがライカが一番乗りという事ですね
Canonhttps://www.itmedia.co.jp/news/spv/2301/19/news190.html
nikonhttps://www.itmedia.co.jp/news/spv/2212/16/news073.html
米Adobeは、オープンソースのデジタル来歴証明技術の実装を進める「コンテンツ認証イニシアチブ」にキヤノンが参加したと発表した。CAIは、米Adobeを中心に800社以上のメディア企業、ハイテク企業、NGO、学識経験者が協力している。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。
@hideki_oride
取り組んでる様ですがライカが一番乗りという事ですね
Canon
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2301/19/news190.html
nikon
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2212/16/news073.html
米Adobeは、オープンソースのデジタル来歴証明技術の実装を進める「コンテンツ認証イニシアチブ」にキヤノンが参加したと発表した。CAIは、米Adobeを中心に800社以上のメディア企業、ハイテク企業、NGO、学識経験者が協力している。
www.itmedia.co.jp