新しいものから表示

キャンペーン」に応募したら、モバイルモニター「C1422H」が当選したらしい!!やったー!!!

三井住友カード使いとしてはVポイントがクレカ支払いキャッシュバックに充てられるだけでいいんですが、、、
協議中とのことでしばらく様子をみます

幼稚園の運動会 カメラ事情観察の備忘録 

幼稚園の運動会(三脚については事前に触れられていない)では、お母様方はスマホが圧倒的で時折コンデジorミラーレスの小さいやつを使用してましたね。
お父様方もやはりスマホが多く、次にビデオカメラの人が多かったです。一眼レフorミラーレス一眼の方もいらっしゃったのですが数えるほどで、三脚使っている方は1~2名といった感じ。一脚使っている方も少しいたような。

※クラス毎の開催だった為、サンプル数自体は少ないです。~50名程度?
※幼児クラス/年少クラスの結果なので、年長クラスさんくらいベテランになれば装備が変わるのか大変気になるところ。でも、スマホ大半なのは変わらないんでしょうねー

ゆるキャン△は来年2月まで休載かぁ、作者さんには空いた時間で冬キャン楽しんでほしいな
11月にはコミック14巻も出るし読み直そうっと

園児数が多い園に転園して初めての運動会、手持ちのRX100M3では焦点距離が足りなかった!撮影場所を調整してなんとか対応
「来年からより良く撮る為に」とか理由付けたらカメラ買ってもいい空気になるんじゃなかろうか

小学校になればもっと人増えるやろうし、運動会って大変なイベントなんやなぁ

サブスクや分割払い、従量課金が苦手 

同意得られるかわかりませんが、サブスクや分割払い、AWS等の従量課金のような「毎月払うコスト」がどうしても苦手で、癖で一括払いや買い切り商品、自宅内にオンプレ機設置の方向に持っていきがちです。。車も前車種売却益+一括払いで買い替えがち
車のローンとか金利優遇されてんだからとりあえず借りて残った手元資金を投資にまわせばいいんでしょうけど、なんでか。考え方を直したいなぁ

もう2〜3年すると毎月7,500円の奨学金支払いが完了する
てことはその浮いた分を最新のiPhoneやその他デバイスの分割払いにうまく割り当てれば、持ち出し0で延々とApple製品手に入る…?(錯乱)

`brew upgrade` はGUIアプリ自体にアップデート機能がある場合はそちらに委ねるというスタンスなのか… どうしてもアップデートしたい場合は `brew upgrade --cask --greedy` しろと。
`brew list --versions` したときに表示されるバージョンとGUIアプリ上のバージョンが不一致だと気持ち悪いけど、まあ仕方ないところなのか…

スレッドを表示

AirPods Pro 2の誘惑が激しい 

AirPods Pro 2を我慢する理由の一つが「再来年にはiPhone 共々USB-Cケースに切り替わるかも」なのに、Apple Watchの充電器でも充電できるとか言われたら気持ち揺らいじゃう…

WF-1000XM4持ってるし、日常Bluetooth接続するのはWindowsと Androidだし、洗濯機も欲しいしルンバもそろそろ耐用年数超えてるし…あああああ、でもなんか欲しいAirPods Pro 2

こんなに誘惑が激しいなんて、Appleエコシステム凄い…

YouTubeとグルドン見てると無限にApple Watch欲しくなるんですが、お気に入りの機械式腕時計と一緒に付ける訳にもいかず結局購入には至らないという(現在はMi Smart Band 4と一緒にギリ付けてます)
…なんかいいワインディングマシーンありませんでしょうか?(Apple Watch購入フラグ)

慣れてるWindowsの設定深掘りするのも楽しいし、右も左もわからないmacOSの設定を四苦八苦しながら調整するのも楽しい!
ただ、結局環境整備して手順纏めたら満足してしまって、結局YouTube見る端末になっているのは内緒

PowerShellって普段ほぼ使わないので、PSReadLineモジュールの設定変更だけで入力履歴から予測補完できることを知りませんでした。
これできるなら使用頻度増えるかも。Windows再セットアップしたときも、よく使うコマンドをhistory.txtに纏めておいてHistorySavePathにコピーしてやればすぐに補完効くわけだし。

`brew upgrade` とGUIアプリケーションの自動更新がバッティングした場合にどういう挙動するのかだけ、暫く使用して様子見ないといけないなぁ

macOS+Homebrewが万能すぎて…! 

macOSセットアップを進める中で、超今更ながらHomebrewの万能さに驚く…
CUIインストールの時点でsudo不要な仕組みもさることながら、GUIインストールをほぼ同じコマンド体系で一括管理できてしまうのがめちゃくちゃ便利〜!
dotfilesに組み込み中なのでワンライナーで今後セットアップが8割方完了するという安心感もGood!
これ、dotfilesテストをGitHub Actionsだけで実行するの物足りないからもう1台Mac欲しくなる…!

GitHubのdotfilesリポジトリをメンテナンスし始めると無限に時間取られるのあるあるでしょうか?当面はUbuntu 22.04対応とmacOS対応に追われる模様。
lazygitの推奨インストール方法変わってたの知らなかった…他にも色々ありそう…

当時のマツダディーゼルMTは煤が詰まる不具合が多くて、住んでたアパートの駐車場からいざ出ようとしたタイミングでエンジン掛からなくなった時は本当に焦った
そういうのも含めて印象的な1台やったなぁ…

MTへの憧れで5年ほどアテンザのディーゼルMT乗ってましたが、今でもあの車操縦してる感が恋しくなる… 本当はロードスターが良かったけど流石に日常生活を優先して、結果買った翌年に長男授かったのはいい思い出w
結局アテンザも幼稚園転園のタイミングで車のサイズダウンしたかったのと、妻に安心して運転してほしくてATに戻しちゃいました、本当に運転が楽w

AMDの発表会に行ってた日本人は4人、ってことは善司さん、笠原さん、加藤さん(KTU)とあと1人
backspace以外にASCIIも結構動画みている勢としては、善司さんとKTUって接点あるのか気になっちゃう(ミーハー発言)

高速充電系の充電器は全部発熱がネックみたいやけど、カズさんの比較レビュー動画見る限りどのメーカーも発熱具合は変わらないのかなぁ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。