フォロー

朝から4tトラック(マツダタイタン)で和歌山まで荷物引き取り。
…意気揚々と名阪国道走ってたらエンジンがオーバーヒートして、煙吹いてきて止まっちまった。
登坂車線の最後の方だったんで、とりあえず安全には止まれてラッキー。
少し冷えるまで待って、ラジエーターに水入れて近くの整備工場で見てもらって、といつもの整備屋さん。10月車検してもらったばかりなんですけど…古いトラック(平成6年式)なんてそんなもん?

· · Tootle for Mastodon · 1 · 0 · 9

@hebo2001
ウォーターポンプだったり、ラジエーターキャップですかね〜
無事に帰れて何よりです

車検では見てないところもあるので、古くなればなるほど、ディーラーの方がいいと思っています。
保険的に交換させられるので、高くつきますがw

@isaocci 近くの自動屋さん応急処置してもらいましたが、結局マツダでエンジン開けてもらわないとヤバイということになり、あえなく途中(奈良)のマツダ入りして旅は終了しました…
修理できても奈良まで取りに行かないとですし…ホント、ディーラー車検してもらっとくべきでしたね。トホホ😥

@hebo2001
今気が付いたけど、平成6年27年物ってすごいですね
部品があって簡単に直るといいですね

うちの会社の車も、年に数回日本全国走っていますが、車検後オーバーヒートやって以来、すべてディーラーに切り替えました。

従業員の命にかかわることだし、何より業務遂行不能に陥ってしまうので、目に見えない機会損失や信用失墜に対する保険ととらえて、社長に納得してもらってます。

使い勝手が悪くなりますが、あまり使わないのだから、軽+時々レンタカーの方がコストかからないのにって、本当は思ってますw

@isaocci
たしかにもう30年ですね😅
20万キロオーバーですが「トラックなんてそんなもんですよ」と整備屋さんに言われてるのでまだまだ乗るつもりではあります(ほとんどは市内だけの運転ですし)。
なのでウチもおとなしく次回からディーラーにします。自分社長だし…今日の仕事はおじゃんだし、配達とか引き取りとかたぶん1週間くらいは止まりますね…トホホ。

軽トラは別に1台あるので普段はいいのですが、未乾燥の製材はさすがにムリ。とはいえ4トン車までなくてもほとんど回るんですよね。トラックは維持費高いし、レンタカーも検討したことありますが、レンタカー屋さんが遠い(クルマで5分)ので実用性低いんです。
なので中型無くても乗れる2トン車とかにいつ変えようか…と悩んでる矢先にコレですよ。

修理費用によっては買い替えかな…

@hebo2001
確かに、トラックは20万kmなんてへっちゃらですが、ゴムパーツの経年劣化には注意してくださいね
(元トラックの営業マンw)

トラックは、車両運搬具から減価償却費でお金が出ますから、節税にもなりますし、
(現製造業の経理マンw)

ひろしさんの使い方なら、20年超か20万㎞超で買い替えると決めておけば、いつもの整備屋さんでも大丈夫だと思います

うちのバンも、10年超10万km超で代替にしてます。使えちゃうからどこかで線引きしないとと思ってます
頑張ってください~

@isaocci
クルマのことめっちゃ詳しいからきっと業界の方なんだろうな、と思ってたら自ら晒していただきありがとうございました🤣
使えちゃうからどう線引きするかは難しいですよねー。景気良くないと特に…費用だけ計算すると買い換えない選択をしちゃうんですよね。
買うなら保険付きのリースを検討してますが、新車だと故障もめったにしないはずなんで、おトク感は薄い…

そして「恐らくエンジンは異常なさそうだから週明けには引き渡せると思う」とディーラーから連絡。また買い替えの機会を失いそうです😅

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。