今回の検証で気づいたのは データー量。
絵にもよるかもですので断言はできませんが、もしかしてクロマサンプリングを4:2:0にしようと4:2:2にしようとデーター量はほぼ変わらない(むしろ今回は4:2:2のほうがほんのちょい少なめな)事。
同じパラメーターでH.265で作ると、エンコーダーとCPUの相性もあるとは思うのですがH.264のエンコード時間の ほぼ倍近くかかりましたが、データー量はH.264の6割強でした。
さてそんな 鴨が川でご飯を食べる動画 再編集版が以下の2つです。
当初 自分が検証するだけのつもりでしたので、誰に見せるものでもなしと思い どうせならと色を強々で触っています。
こっそり再テスト:HC-X2 / 12月の旭川河川敷より ReEdit(クロマサンプリング 4:2:0)
https://youtu.be/7EaEcQj9SfI
こっそり再テスト:HC-X2 / 12月の旭川河川敷より ReEdit(クロマサンプリング 4:2:2)
https://youtu.be/BF5s3zmZR6Y
HDRになるまで時間がかかってただけのようでした。お騒がせして申し訳ありません。
4:2:0のものだとYouTubeに上げて数時間でHDR化していたのですが、4:2:2のほうは4:2:0よりも先に上げて 疑問をトゥートした(上げた後 ほぼ1日経過した)時点でまだHDR化していなかったので、てっきりHDR化されないものと思い込みました。お恥ずかしい限りです😅 。
どん兵衛のアニメCM 第3段、初めて見た。
あれ?って調べたら、やっぱり今回のキャラクターデザインは 映像研には手を出すな の大童澄瞳さんだったのね😁 。
ただ、エンコードしたものを直にREGZAに映して(地味な絵だったというのもあるんだろうけど)
2つの動画を比べても、時々、あ、エッジがちょい曖昧になってるなってのは分かるけど、許容範囲な気もし😅 …。
さっき記事を見たばかりでした。すごいですね😁 。
「だるまさんが転んだ」2039人が参加 ギネス世界記録認定
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20221219/1000087746.html
池田憲章さんも10月17日に亡くなっていたのか。アニメックでの怪奇大作戦の評論を見て、改めて怪奇大作戦をアタマから見たくなり、大好きになりました。R.I.P.
【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第43回 追悼:偉大なる先輩、池田憲章さん
https://anime.eiga.com/news/column/hikawa_rekishi/117563/
その ナウシカのレクイエム を歌ってた久石譲の娘 麻衣さんも43歳。あ~、僕達も歳をとっちゃうわけだよ、あはははは…って思う。
久石譲の娘・麻衣さんに密着
https://www.ntv.co.jp/fukaii/articles/3466haenuqintwsh0zd.html
NHKニュースから。ボタン電池、飲み込むと面倒な事になるので、使い終わったと思われる電池もまずは絶縁して小さいお子さんの手の届かないところにお願いします。
ボタン電池、飲み込むと1時間でキケン!
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221215/k10013923701000.html
PCサポートを生業(なりわい)にしています。