証明写真の残りを見たカミさん「また白黒にしてるしぃ。あ、この黒いの(ヘッドセット)、耳に付けたままじゃん。これ、通ったの?😲。あ〜た位になるとメガネだけじゃなくて その黒いのも顔の1部なの??😩」
デヴィット・リンチの映像の隙間を埋めるように入り込む蜂蜜の様に濃厚なあなたの音楽が好きでした。R.I.P.
デヴィッド・リンチ作品の作曲家アンジェロ・バダラメンティ死去 『ツイン・ピークス』『ブルー・ベルベット』等
https://amass.jp/163110/
器械による人の声の認識って精度が良くなったなあと感じています。ほぼ四半世紀前に音声をテキストにするツール、日本語版登場時に試してくださいよ。ってメーカーさんからヘッドセットごと頂いて試した時、
滑舌の悪い僕は 当時 学習用の入力時にいくらはっきり喋ってもNGになってた。何か、時計じかけのオレンジに出てくる矯正装置(?)にかけられてる感じさえした。
音声入力時は、ちょっとでも気を抜くと「~です」が「~れ(もしくは ~れふ)」になったりした。これ、手で入力するほうがはるかに楽なのでは?とも思った。
それを横で見てたカミさんから
「いつもさ、風船から空気が抜けるみたいに(語頭は聞こえるんだけど語尾になるほど声が小さく聞こえなくなる感じで)しゃべってるのに機械相手なら普通にしゃべれるんじゃん。いつもそんな感じでしゃべれば良いのに~😁 」
と言われたなあ。
Amazonでセール中のcoemo(家族そっくりの声をAIが作成し その人の声で読み聞かせしてくれるおもちゃ)
台本を読んで そこから声を作ってくれるのね。
流し「弾けないからこそ 憧れは強いのよ~」
カミさん「何でさぁ、弾きもしない鍵盤のページを熱心に見てるの?🤔 」
JUPITER:キング・オブ・ポリシンセ
https://articles.roland.com/ja/jupiter-king-of-the-polysynths/
郵便局も乗っかってるのね。
“スマートねんが”に「SPY×FAMILY」コラボデザインが登場!アーニャのボイス付きデザインなど、5種入り500円(税込み)で販売開始!!
https://www.post.japanpost.jp/notification/productinformation/2022/1208_01.html
PCサポートを生業(なりわい)にしています。