新しいものから表示

OPPO Reno5 A スローモーションの実験(ハグロトンボ:※昆虫系ですのでCW扱いにしました) 

こっそり実験:スローモーション OPPO Reno 5A & FeiyuTech Vlog Pocket 2 / ハグロトンボ
youtu.be/vOJpXwSY7mQ

自転車選手の日焼け止め、Riemann P20(EUが要求するUVプロテクションの2倍の基準を満たしていて、オマケに長持ちで耐水性も高いそうです)という製品が人気っぽいです。

ツール・ド・フランスを走るような自転車選手はどんな日焼け止めを使っているの?
blog.cbnanashi.net/2022/07/199

時々、広告で -xx Kg痩せました!とか嬉しそうな広告が出てくるが、
それ、xx Kg太りました!って意味合いになってね?🤔って思うのよなあ。

米国の権威ある漫画賞のアイズナー賞で「コミックの殿堂」を受賞したそうです。

"萩尾望都さん、米漫画賞受賞で殿堂入り「漫画という文化を世界の人々が愛して下さり感謝」 : 読売新聞オンライン" yomiuri.co.jp/culture/20220723

褒め言葉
これ、ほとんど 子供の頃に作って飲んでた 冷水に練乳を溶いて飲んでたやつじゃん!😋。

来年3月まで走るって事は何度か目にしそう。

"「キ~ングボンビー!」岡山市がピンチ?桃太郎電鉄をデザインした “ラッピング路面電車(しかもデストロイ号)” が出発進行 | TBS NEWS DIG (1ページ)" newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1

そら、リチウムだもの。火が出にくくはしてるだろうけど一旦火が出たら、そらあねえ…。唯一確実な消火方法は「丸ごと水槽に沈める」ってのも、そりゃそうだろうけどさあ…。

消火できないってマジか!?? EVの火災が深刻な理由と対処方法
bestcarweb.jp/feature/column/4

定点観測
何日か断続的に降った雨。耳に届く川の音に活力を感じる。

ic Berilnのメガネフレーム、
僕も使ってます(アイコンでかけてるメガネがそれ)。
フレームを持って行ってレンズを入れてくれって頼んでも、どうレンズを入れていいのか分からないから受けれないと拒否られたのが2店舗、眼鏡市場さんに持ち込んで、壊してもいいからやってくれと頼んでレンズを入れてもらいました。
ネジがないのと、ダメになりやすい鼻パットとモダン(耳にかけるとこ)の交換が-パーツさえあれば-抜き差しだけで替えれるのは良いですよ😄 。

マツタクさんのハグロトンボに刺激されて 

庭のハグロトンボ。
以前、昆虫とかきれいに撮られる方にコツを教わって、返ってきたのは「虫は早朝。わしらも眠いけど奴らも眠い。動きがとろいから楽に撮れる」と。
ホントは飛んでるとこをReno5 Aのスローモーションを使い羽根の動いてるとこを撮りたかったのだけど、この子、5分経ってもこのまんまでね〜😅。

昨日のタローマン(TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇(4)同じことをくりかえすくらいなら、死んでしまえ)
思いっきり (アングル含め)実相寺演出じゃねえかw。やるなあ、Eテレ。

スマートウォッチの 携帯を探す機能。
本気で探す時に年に数回使う。ただ、その数回の内ほとんどが、オンにした耳に付けっぱなしのヘッドセットから探知音が鳴り、「あっ!😯」てなる。
まあ、みーみーと振動もしてるので大抵その音で辿り着きはするんだけどね。

FUROUCHI vlog 庭園美術館で蜷川実花展、拝見しました。
ししとう と ねぎま の焦げ色と照り返しもさる事ながら、しのぶさんがトゥートされてた蜷川実花展の押し寄せてくる色彩の圧巻さが伝わってきました😄 。

腕に巻いてるもの 

左手のはAMAZFIT BIP(初代)。
GPS機能付。1台目が潰れて同じ機種の2台目。常用。体温・SpO2とかは測れないものの、ほぼ不満はない。ただ、バッテリーが怪しくなってきてはいる。

左手の指側のは次にどうかなと考えてる キックスターターで来たやつ。ただ、頼んだやつと本体色は違うは付属のバンドは違うわ連絡しても答えはないわ な素敵なメーカー製。どうも数値もリクエストしないと取らないっぽいし、ノティファイは新規追加も無理っぽいしで、付けた初日に、常用でなく次のサブ位にしか使えないかなあと思ってるところ。
肘側のはサイクルコンピューター用の心拍計。この手のは胸部に巻くほうが正確だそうだし安くもあったのだけど、ワイシャツの下で透けたりするといろいろ物議を醸しだしそうなので職場に入る前に外したり帰る前に付けたりを考えると面倒そうだしで、自転車に乗って動く時は付けてるもの。

スレッドを表示

カミさん「(2度見した後)はぁ↗〜?😩」

カミさん「何本付けても勝手だけど両ひじまで行くのはやめてよね😩」

今日の休みは
朝から 画面の割れたOPPO Reno5 Aの交換とやり直し
並行して網戸の張替え
で日が暮れてしまった。

レフがなくて
針金ハンガーを変形させてトレーシングペーパー貼ったりしてました。

コレを見るために
Chromecast with Google TVのNHK+アプリのログイン設定をした。

岡本太郎の作品が特撮映像化!?NHK Eテレで新番組「TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇」スタート
mag.japaaan.com/archives/18112

はぁ?って時、あるよね。

例えば 常駐ソフトがアップデートしろってポップアップ出てきて、
更新しますか?
そりゃそうだ で"Yes"選んだらエラーになって、
何が起きてるんだろう?ってサイトから新しい(であろう)バージョンをDLして
Readme読んだら「オートダウンロードの問題を修正しました」って😩 。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。