新しいものから表示

FUTURE WAR 198X年ってアマゾンプライムのレンタルに来てたのか。 

あ~、予告もあるのかって見たら、映画の冒頭部だけ再生するという…。随分前の年末だったか改編期だったかの時に中途半端な時間帯でテレビでやってた。生頼範義の絵が動くってので気になっててて跡切れ跡切れ見たら-多分、見たシーンがたまたまそうだったんだろうとは思うけど-何だか紙芝居みたいだなって思ったんだよなあ。

「はあ、柏(かしわ)の字は木へんにホワイトで…」
と言う人達は中国地方の50代以上。🙄

家にいるのが得意な民
それがグルドン民だ。

お父さんが使ってないノートを使うことで
解決する問題が幾つかはあるんじゃないかとも思うんですが…。

セキュアブート
BIOS更新のたびに外さなきゃならいので何かと面倒。

大林監督、死去。
監督の手品のような映画、楽しかったです。R.I.P.

マスターキートンのひとコマで
「君は実にユニークな男だよ。 だが、ユニークすぎる。 プロフェッサーにはなれないな。プロとしては甘すぎる! せいぜい、達人(マスター)止まりだ」
ってのを思い出してる。

それ、知らんかっとってんちんとんしゃん。
って言い出すほど驚いた。カミさんの教えてる子供用の楽譜を見てて。

ジュンク堂の社名の由来が創業者のお父さんが工藤淳だったからってのは初めて知った。😁

社員も初耳です!Twitterで有名企業が秘話を暴露し始めてる件 6選
curazy.com/archives/209610

スープカレー屋の店長、これどう見たって大泉洋さんでしょ?w

スレッドを表示

波よ聞いてくれ
実写版妄想キャストではチーフデレクターの麻藤兼嗣は安田顕さん辺りで。

(青年の主張風)僕はぁ、ガジェットとかのぉ、いちファンとしてぇ~。 

ネットで商品検索する僕の後ろを通りかかりながら
カミさん「眼鏡変えるの?」
流し「もう今のフレームもがたが来ててレンズも傷が入り始めたからさ、新しくしようかとまずフレームを探し…」
カミさん「へ~。おっ!いいじゃん、何これ、オタク向けって!😄 」
流し「😩 …」
カミさん「ごめん。違った。(耳元で)マ・ニ・ア(顔を離して)の人にオタク向けはないわ。ごめんね、ごめんね~🤣 (とU字工事風に謝り?ながらフェードアウト)」
😭

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。