新しいものから表示

ヤマハのシンセMX61BKにはDAWソフトCubase AI(Cubaseシリーズの5つあるランクで下から2番目)のキーが付いてくる。 

ダウンローダーをまずサイトからダウンロードしてインストール。起動するとエラーも出ずウエイトのままダウンローダーが立ち上がらない。???
調べてるうちに分かったのは、インストーラーを動かすには64bit Javaが必要だった事。いや、Javaが要るなんてどこにも書いてなかったと思うんだがなあ。🤔
64bit Javaを入れればダウンローダーは起動し、本体のダウンロードが始まる。先が長いのう。

ゆうちょダイレクトを装ったメール、
今までずっと受付時間のところの改行が変だったのだけど、今日来たメールはちゃんとしてる。半期の見直し?😅

重要科学技術史資料(未来技術遺産)のサイト
今年のだけじゃなく今までのも載ってるのね。
sts.kahaku.go.jp/material/

横溝作品は好きで
山崎努さんも好きな役者さん…なんだ、けど、これはなあ…🤔

祟りじゃ~っ!映画『八つ墓村』狂気に憑りつかれた多治見家先代当主「多治見要蔵」がフィギュア化!Amazonで予約受付中
hobby.dengeki.com/news/836887/

370を超えるおもちゃの楽器?をサンプリングしたインストゥルメントコレクション。お値段はまだ3万円弱みたい。面白い。

Toy Suite
uvi.net/toy-suite?fbclid=IwAR0

9月3日のニュースリリース。これも既出だったらごめん。

リズムマシン『TR-808』が国立科学博物館の「重要科学技術史資料(愛称:未来技術遺産)」に登録
roland.com/jp/news/0840/?fbcli

既出だったらごめんなさい。キックスターターで紹介されてたニンテンドースイッチ用ACアダプター。GaN使用でHDMI端子とUSB-A端子も持ってる。ちょっと面白いと思いました。

GENKI: Covert Dock for the Nintendo Switch
kickstarter.com/projects/human

(多分)わざと4:3画面にしたり
歌いだしのところで-あの曲であの人達は帽子のつばを触ってたけど-頭の前の手をやるところとか、ニヤニヤしながら見ちゃう。上手い!

相変わらず、南米の呪術師と言われたUVカットを塗り1日目巡回から帰宅中。
来月には薄いやつに替えれるかな。

♪(セーラー服と機関銃のアタマんとこ)機材は散財ぃ~の対象じゃなくぅてぇ~♪

どなたかだったかロックな歌い手さんで
PAに片足乗せて前のめりに歌ってるのは正面の舞台向きに歌詞の表示されるモニターがあり、歌詞があやふやになると必然的にそうなるとか。最近、老眼が進みますます前のめりになってきたってテレビで言ってたなあ。

日テレも4K放送始めてて、
どうせ他のところと同じ様にアップコンバートしてるだけでしょ?と番組表見たら21時からBOOWY最後のステージを4K放送。
とりあえず予約入れた。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。